検索

【プロ野球】隙がない阪神、高木豊がCSに向けての課題を分析 短期決戦で戦いたくないチームは? (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

――モチベーションを維持し続けることができますね。

高木 ただ、クライマックスシリーズ(CS)は別物です。余裕をもってゴールを切ると思いますし、タイトル争いも決着するでしょう。そうなれば、ある程度ホッとしますよね。クリーンナップの森下翔太、佐藤、大山悠輔は"ゲーム感"というか、リズムがものすごく大切なバッターたちなので、休養を与えたあとのパフォーマンスはあまりよくない傾向がある。課題を挙げるとしたらそこじゃないですかね。

 森下はノリでできる側面もあるので、ほかのふたりとはタイプが違うような気がしますが、気になるのは佐藤と大山です。短期決戦のスタートの切り方は非常に難しいと思いますよ。優勝すれば、試合(CSファイナルステージ)まで期間が空きますしね。

【CSで戦いやすそう、戦いにくそうなチームは?】

――阪神にとって、CSで戦うことになったら嫌なチームは?

高木 DeNAじゃないですかね。東克樹、アンドレ・ジャクソン、アンソニー・ケイらが先発登板してくるようだと嫌だと思います。彼らの状態がよければそう簡単に打てませんし、長打も出にくいですから。打線も、技術の高いバッターが揃っていて爆発力がありますしね。

ほかのチームだと、まず巨人に関しては、今年の阪神戦の戦い方がまったく思惑通りにいっていません。苦手意識もあるでしょうし、特に「甲子園で勝てない」という負のイメージもあるはずです。

広島は状態次第ですね。その時の選手たちの状態にすごく左右されるチームですし、いい状態で来られたら阪神も手を焼くでしょう。大瀬良大地や床田寛樹、森下暢仁らは対戦も多いので、攻略法をわかっていると思いますが、森翔平や髙太一といったピッチャーをぶつけてくる可能性もあります。

中日とは、ここまでの対戦成績がよくないですね(8勝9敗)。中日もピッチャー主体のチームですから、打線が点を取れずに勝ちきれないことも多いイメージです。短期決戦はまた違うかもしれませんが、中日が対戦相手でも嫌でしょうね。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る