【プロ野球】首位独走中の阪神タイガースの強さを宮本慎也が分析「予想どおりです」 (2ページ目)
大木 強いのに若手にチャンスがあるのは一番いいですね。
宮本 2年ぐらい経てばサトテルがメジャーに行くとか、ピッチャーも抜けていくことを考えると、そういう準備が勝ちながらできるのは本当にいいです。
大木 普通は育成を考えると順位はしょうがない時期ってあるじゃないですか。
宮本 本当に。ファンに3年我慢しなさいということもあると思いますが、阪神は金本知憲さんになってから変わりました。最下位になってからどんどんよくなって、長期にわたって選手がうまく入れ替わっています。
大木 なぜあんなにピッチャーがいいんですか? たまたまではないですよね。
宮本 スカウトがいいんじゃないですか。レベルの高いところで競争するとみんなのレベルが上がると思います。教え方もあるかもしれません。それは中に入ってみないとわかりませんけど、名前を聞いたことのない選手が投げてもいいじゃないですか。
大木 全球団のスカウトマンがいて、いい選手が日本のどこかにいるとみんな必ず見つけるじゃないですか。
宮本 (阪神は)先を見る目があるんじゃないですか。ドラフト1位でも活躍しなかった人もいるし、ここをこうしたら伸びるとか、今はいいけど気になるところがあるとか、見極めがいいんじゃないですか。
ファイターズは、昨年のドラフトで山縣秀という早稲田からショートで入った選手がいます。彼は大きくないですが、他は全員185センチ以上のピッチャーです。身長がでかい。ポテンシャルもあるし、ファイターズのピッチャーもすごいのが出てくるじゃないですか。トレーニングもあるんでしょうね。
大木 スカウトの段階でチームの育成プランに入ってますよね。
2 / 4