検索

梶谷隆幸が高森勇旗に明かす巨人移籍の真相 「ベイスターズひと筋で終わったほうが美しいとは思うんだけど...」 (3ページ目)

  • 村瀬秀信●文 text by Murase Hidenobu

高森 カジは自ら望んで環境を変えて、ジャイアンツでまたイチからレギュラー争いに身を投じた。それは「オレはオレのためにしかやれない」という、すごくカジらしいとオレは納得したんだよ。

梶谷 たぶんあのまま横浜に残って、ベイスターズひと筋で終わったほうが美しいとは思うんだよ。でも、オレがどういう立ち位置で野球をやりたいかって考えたら、安定した場所で安心してやったらダメなんだ。選手はみんな考え方もスタイルも違うから、正解なんてないんだけど、少なくともオレは環境を変えて挑戦したいという思いがめちゃくちゃあったんだよね。

【ずっと何かに挑戦していきたい】

高森 カジがFA宣言した夜、一緒にごはん食べたでしょ。あの時、「おめでとう」って言ったよな。それは本当に心からの言葉で、高卒のほぼ同じ条件でプロに入った選手が、ベイスターズの主力になって、FAでジャイアンツに求められて行った。それはカジがどう決断したとか、そんなことを超越して「すげぇよ!」ってことだったんだよ。あのカジが......と。「親戚のお兄ちゃんがプロ野球選手になった」みたいな感覚でね。

梶谷 ありがとう。オレだって、モリ(高森)が引退してから、本当にすげえと思って見ていたからね。もともと、頭は相当いいヤツだとは思っていたけど、オレと同じように野球しかやってこなかったはずなのに、ビジネスで大成功して「なんなんだ、こいつは??」って感じだよ。ただ、オレにはモリが成功した理由がわかる。もちろん頭脳や才能はあるんだけど、横須賀であれだけひとつのことに打ち込める根気とあきらめない力。努力を継続する姿をずっと見てきたから。

高森 いやいや。オレはね、プロ野球選手に限らず、すべてのアスリートは今と同じ生活水準を2年間続けられるキャッシュさえあれば、引退しても絶対に次のキャリアでも浮上できるという確信があるんだよ。アスリートってひとつの道を極めた経験を持っているでしょ。何かを追求していくことに関して学習する期間が2年あれば、間違いなくいける。ただ問題は、2年間サバイブするだけの資金が足りずに、別のことに手を出してしまうこと。カジは、2年はいけそう?

梶谷 大丈夫かな......おっかないけどね。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る