【プロ野球】清水直行のパ・リーグ順位予想 戦力充実の上位3チームは「優勝を狙える」
清水直行インタビュー 後編
パ・リーグ順位予想
(前編:吉井ロッテの3年目を分析 ドラフト1、2位コンビがもたらした競争と期待の投手を語った>>)
昨季はソフトバンクが2位の日本ハムに13.5ゲームの大差をつけ、4年ぶりのリーグ優勝を達成。他チームが「打倒・ソフトバンク」を目指して挑む今シーズンは、はたしてどんな展開になるのか。長らくロッテのエースとして活躍し、2018年、19年にはロッテの投手コーチも務めた清水直行氏に、パ・リーグの順位を予想してもらった。
本塁打を放ったレイエス(右)を迎える新庄剛志監督。日本ハムはオープン戦を勝率1位で終えた photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【1位予想:ロッテ】
――古巣のロッテを1位と予想しましたが、その理由は?
清水直行(以下、清水) まずひとつは、小島和哉、種市篤暉、西野勇士と計算できる先発の柱がいること。加えて、ソフトバンクからFAで加入した石川柊太、新外国人のオースティン・ボス、若手の有望株である田中晴也、中森俊介もローテーション争いに食い込んでくると思います。
リリーフ陣も、鈴木昭汰や復帰したタイロン・ゲレーロ、国吉佑樹、横山陸人、益田直也ら層が厚くなっている。これなら長いシーズンをやり繰りしていけるだろう、という印象です。
――佐々木朗希投手(現ロサンゼルス・ドジャース)が抜けた穴も埋まる?
清水 各ピッチャーが少しずつ勝ちを上積みできれば十分に埋まります。特に期待しているのは田中晴。オープン戦では安定したピッチングを見せてくれましたし、ローテーションに入って力を発揮してくれるシーズンになると思います。種市に関しては、三振にこだわらなければ長いイニングを投げられますし、普通にやれば2桁は勝てるピッチャーです。
――課題は打線でしょうか?
清水 近年、どうやって点を取るかが大きな課題ですからね。ただ、今季は髙部瑛斗が開幕から元気な状態でスタートできそうなので、(彼が)チャンスメイクをして、ネフタリ・ソトやグレゴリー・ポランコ、佐藤都志也ら中軸の"お膳立て"をしてほしいなと。それと、ドラフト1位ルーキーの西川史礁(青学大)が外野に、同2位ルーキーの宮崎竜成(ヤマハ)が内野にいい競争をもたらしてくれています。相乗効果でチーム力を底上げできれば、優勝を狙えると思います。
1 / 4
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。