角盈男は長嶋茂雄監督から託された「抑え」をまっとうし、タイトル獲得&4年ぶりリーグ制覇に貢献した
セーブ制度導入50年〜プロ野球ブルペン史
角盈男がサイドスロー転向で切り拓いた世界(後編)
前編:地獄の伊東キャンプでオーバースローからサイドスロー転向を決断はこちら>>
「地獄の伊東キャンプ」と言われた、1979年オフの巨人秋季キャンプ。18人の若手が課題に取り組むなか、制球力向上を目指した角盈男はサイドスロー転向を決意した。だが転向はコーチの提案ではなく、フォーム改造の過程で角自身が行き着いた形。ゆえに当初はコーチから反対され、転向後も心配され、最終的には監督の長嶋茂雄に可否が委ねられた。当時の状況を角が語る。
81年に8勝20セーブを挙げ、最優秀救援投手のタイトルを獲得した角盈男 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【固定観念を持ってなくてよかった】
「コーチに連れて行かれて。『角が横手投げでやりたいと。監督、どうでしょうか。私たちもやらせたいと......』って言ったんです。僕は長嶋監督に反対されても、誰に反対されてもやる気でいました。そしたら監督は『うん、じゃあいいよ〜』と。でも、横に変えたら変えたで、マスコミや評論家に『もったいない』とか批判されて......。まあ実際、タブーの世界じゃないですか」
角は183センチの長身左腕である。社会人時代から「ダイナミックなフォームで投げる速球派」と評されていた。にもかかわらず、横から投げるなんて考えられない、そんなフォーム改造はタブーというわけだ。右バッターからボールが見やすいのも難点と指摘された。が、角自身は周りから何を言われようが動じなかった。
「横から投げていてミスった時、ちょっとこうすれば直るとわかった時に、『あっ、これや!』と思ったんです。自分が真っ暗な場所にいる状態に、一筋の光がスポーンと入ったような。後々、ヤクルトで指導を受けたノムさん(野村克也)の言葉を借りれば、固定観念を持ってなくてよかった。いいボールを投げられて、バッターが打てないなら、別に横からでいいやって」
ノーワインドアップから体勢を低く沈み込ませ、リリースの瞬間、頭がムチ打ちのように動く。この独特の変則フォームを身につけた角は、翌80年、リーグ最多の56試合に登板。1勝5敗11セーブ、79回を投げて防御率2.28と好成績を残す。1年目が6.15、2年目は5.37だった与四球率も3.98と改善され、奪三振率も7.11、8.40、12.53と3年目に飛躍的に向上した。
1 / 4
著者プロフィール
高橋安幸 (たかはし・やすゆき)
1965年、新潟県生まれ。 ベースボールライター。 日本大学芸術学部卒業。 出版社勤務を経てフリーランスとなり、雑誌「野球小僧」(現「野球太郎」)の創刊に参加。 主に昭和から平成にかけてのプロ野球をテーマとして精力的に取材・執筆する。 著書に『増補改訂版 伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』(廣済堂文庫)、『根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男』(集英社文庫)など