江川卓はなぜプロ野球で絶滅危惧種となった「ヒールアップ」で投げていたのか 大矢明彦が明かす投球フォームの秘密 (2ページ目)
ボールの握りで真っすぐかカーブかわかったという大矢は、江川をお得意様にしていた。
「江川といえば高めのストレート。僕は狙って打っていたので、その球には手を出さなかったけど、打者心理として真っすぐに的を絞っていると、多少高くても手が出ますよね。打者としては打てると判断して振るんだけど、球は速いし、思っている以上に高い。だから空振りしたり、凡フライになったりするんです」
キャッチャーゆえに、相手ピッチャーの配球を読んで打席に立つのかを尋ねてみた。
「わからないピッチャーの場合は、配球を読んで打つことはありました。それに何度対戦しても癖が全然わからない人もいますし。ただ、僕は攻め方がどうこうよりも、投げ方ですね。サイドスローは嫌でした。巨人から阪神に行った小林繁は苦手だったね。あと、体に巻きつくように曲がってくるシュートの平松政次も嫌いだったな」
データがほとんどないピッチャーの場合、捕手目線で配球を読んで打っていたと語る大矢だが、そもそもプロ2年目の時に監督に就任した三原脩から「打たなくてもいいから守りをしっかりやってくれ」と言われたことで気がラクになった反面、バッティングへの意識が少し弱くなってしまったという。
「三原さんから『キャッチャーは打たないでいいから、ピッチャーが気持ちよく投げられるように考えろ』とずっと言われました。とにかく守りを一生懸命やれということで気遣ってくれて言ってくれたんだと思うけど、そう言われると別に打てなくてもいいと思っちゃうんですよね。でも、やっぱりそれではダメだなって。だから指導者になった時、絶対に『打たなくてもいい』とは言わないと誓いました」
そう考えるようになってからは、バッティングにも意識を傾けるようになった。
「三原さんがよく言っていたんですが、『ここぞって時に打てばいい』と。1日1本、大事な場面で打てるような勝負強いバッターっていうか、4打数1安打、打率2割5分で上等って思っていましたね。4打数1安打でいいとなれば、ヤマを張れるでしょ。今日一番、ここで打たなきゃいけないって時に、それまでの対戦でどう攻めてきていたのかと。そこから『このボールを狙っていこう』とか、割り切って打席に立てましたね」
2 / 3