斎藤佑樹のプロ9年目、2年続けて一軍0勝も「野球が楽しい」と思えたワケ
プロ8年目の2018年、斎藤佑樹は一軍でひとつも勝つことができなかった。それでも、北海道日本ハムファイターズは斎藤と契約を交わした。6年連続での年俸ダウンながらもチャンスを得た斎藤は、プロ9年目を迎えることとなった。そんな斎藤に、栗山英樹監督は新たな活路を見出そうとしていた。
プロ9年目、オープナーで新たな活路を見出そうとした斎藤佑樹 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【ありがたかったオープナーでの起用】
新たな生きる道......それがオープナーでした。先発が5イニング以上を投げるというのではなく、先発は試合の頭から短いイニングを抑えればいいという考え方のもと、たとえば1イニング、あるいは打順のひと回り、3回までを抑えることが期待される起用法です。
思えば早実の時、和泉(実)監督がよく言っていたんです。過去、早実にはプレッシャーを感じ過ぎて先発を苦手とするピッチャーが多かったけど、先発ピッチャーに何かアクシデントが起こったとき、急に「おまえ、すぐ行けるか」と準備もせずにマウンドへ送り出すと、なぜかいいピッチングをするピッチャーが多かったんだと......つまりは、いいピッチングができるかどうかは気持ちの持ちようなんだという話でした。
栗山監督からオープナーのことを聞いた時、僕は和泉監督のこの話を思い出しました。だから、先発で行くよりも2番手でいったほうが気持ち的にラクに試合へ入れるんじゃないかという、栗山監督なりのピッチャーのメンタリティを考えてくれての起用法なのかなと感じました。
当時の僕は、どんな場所でもいいから一軍で投げるチャンスがほしかった。たまに一軍に上がって、結果を出さなきゃと緊張して力を発揮できず自分の思うようなピッチングができなくなる......その繰り返しでしたから、一軍での場数を踏みたいという気持ちがありました。先発でも中継ぎでもいいから1球でも多く一軍で投げれば、その雰囲気に慣れて、試合への入り方も変わってくると思っていたんです。だからオープナーという起用法をしてもらうことで、一軍で投げる環境をつくってもらえたのはすごくありがたいことでした。
1 / 4
プロフィール
石田雄太 (いしだゆうた)
1964年生まれ、愛知県出身。青山学院大卒業後、NHKに入局し、「サンデースポーツ」などのディレクターを努める。1992年にNHKを退職し独立。『Number』『web Sportiva』を中心とした執筆活動とともに、スポーツ番組の構成・演出も行なっている。『桑田真澄 ピッチャーズバイブル』(集英社)『イチローイズム』(集英社)『大谷翔平 野球翔年Ⅰ日本編 2013-2018』(文藝春秋)など著者多数。