梨田昌孝が語る「10.19決戦」秘話 近鉄とロッテの伝説のダブルヘッダー前チームの雰囲気は「ガツガツしていなかった」

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

梨田昌孝が語る「10.19決戦」 前編

 長いプロ野球史において、今もなお伝説として語り継がれている激闘のひとつが、1988年10月19日に川崎球場で行なわれた近鉄vsロッテのダブルヘッダー「10.19決戦」。近鉄がダブルヘッダーを連勝すればパ・リーグの優勝が決定。1回でも敗れるか引き分けると西武が優勝するという状況で、近鉄は第1試合を勝利(4-3)したものの第2試合が引き分け(4-4)となり、西武がリーグ優勝となった。

 近鉄が勝利した第1試合で決勝のタイムリーを打ち、10.19決戦を最後に現役を引退した元近鉄の名捕手・梨田昌孝氏に、ダブルヘッダーを前にしたチームの雰囲気、自身の引退に関して仰木彬から言われた言葉、移動のバス車内でのエピソードなどを聞いた。

10.19決戦の第1戦、選手を迎える近鉄の仰木彬監督(左)ら首脳陣10.19決戦の第1戦、選手を迎える近鉄の仰木彬監督(左)ら首脳陣この記事に関連する写真を見る

【10.19決戦の前でも「ピリピリした雰囲気ではなかった」】

――10.19決戦を迎えるにあたって、チームの雰囲気はどうでしたか?

梨田昌孝(以下:梨田) 当時は西武が強かった時代でしたからね。選手にプレッシャーをかけないための配慮だったのかもしれませんが、指揮官の仰木彬さんは勝つことに対してそこまでガツガツしていなかった感じでした。

 仰木さんはシーズン中も常に、「勝ったり負けたりでいいから。5割ぐらいやったらボンっと順位が上がることもある」と言っていました。5割という最低ラインを引いて、チャンスがあったら上位を狙う。普段からそんな感じなので、10.19決戦を前にしても特にピリピリした雰囲気ではなかったです。

――球場の雰囲気はいかがでしたか?

梨田 川崎球場(当時のロッテの本拠地)での試合は、いつもはスタンドにお客さんが500~1000人くらいしか入らず閑古鳥が鳴いていたのですが、この試合では空きの座席がまったく見えないぐらいお客さんが入っていました。それまで、そんなことはなかったですし、異様な景色だったことを覚えています。

 それと、ちょうどダブルヘッダー第1試合と第2試合の間だったと思うのですが、阪急がオリエント・リース(1989年4月、社名をオリックスに変更)に身売りするというニュースが僕らの耳に入ってきて。「こんな大事な日に嫌なニュースが入ってきたな」とは少し感じていましたね。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る