「センセーショナルで得体の知れないチーム」プリンスホテルが社会人屈指の強豪になるまで 最後の監督となった足立修が明かす (3ページ目)

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki
  • photo by Sankei Visual

【プリンスを変えた他社の野球の血】

 他社といえば、84年に中途入社した両ベテラン、右腕・鈴木政明(岡山・勝山高)と外野手・中本龍児(近畿大)の存在がある。いずれも最初は大昭和製紙でプレーし、休部でヤマハ発動機に移籍。そのヤマハ発動機も休部となり、同社から揃ってプリンスに加入した。

 鈴木は87年、史上初の都市対抗20年連続出場を達成し、現役を引退するまで投手陣を支えた。一方、中本は現役引退後の85年、石山からコーチに任命される。監督でも間違いがあれば臆せず指摘し、常に直言する中本の性格は指導力につながると見られた。

「鈴木さんは人一倍、ひたすら走っていまいた。その姿を若い投手たちが見ているわけです。コーチの中本さんは"社会人の叩き上げ"のような方で、練習の時の厳しさは相当なものがありました。もちろん石山さんが監督になって変わった部分もあるでしょうけど、他社の野球の血、それもものすごく濃い血が入って、プリンスは変わったと思います」

 石山は日本石油(現・ENEOS)時代、67年の都市対抗を筆頭に全国大会で8度の優勝を経験。その強さは、大学出と高校出、有名校と無名校の選手がライバル心に燃えることで生まれていた。そこでプリンスの監督に就任すると、若手を意図的に抜擢。チームの競争心に火をつけたことが成功につながるのだが、足立は当初、競争のなかに入れなかったという。

「1年目の都市対抗予選で投げさせてもらったあと、やっぱり肩が痛くなって......。秋に手術したんです。普通、ピッチャーはその時点で退部でしょう。でも、石山さんに『おまえ、野手やるか?』って言っていただいて。『やります。やらせてください』と。それは本当に感謝しています。本来、私は野手ですし、ずっとやりたいと思っていたので」

【都市対抗出場も本戦では屈辱の控え】

 念願の野手転向も、大学4年間は投手。足立は目の色を変えて練習し、高いレベルの野球を勉強した。目の前に中島輝士(元日本ハムほか)、小川博文(元オリックスほか)という全日本メンバー=プロ入り確実と評される野手がいる環境。「こんなの絶対かなわねえな......」と思う選手が、みっちりと全体練習をやったあと、さらに個人で練習する姿に圧倒された。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る