梨田昌孝が目指した監督像は、西本幸雄と仰木彬の「いい部分を融合させた形」だった

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

野球人生を変えた名将の言動(11)

梨田昌孝が語る西本幸雄 後編

(中編:「江夏の21球」無死満塁になって西本幸雄監督の表情が「ふっと緩んだように見えた」>>)

 梨田昌孝氏に聞く、西本幸雄監督の指導論と"闘将"の素顔。その後編では、梨田氏のトレードマークとも言える「こんにゃく打法」が誕生したきっかけや、日本ハム監督時代の糸井嘉男とのエピソードなどを聞いた。

近鉄の監督を務めていた西本監督(左)と選手時代の梨田近鉄の監督を務めていた西本監督(左)と選手時代の梨田この記事に関連する写真を見る

【西本への反発から生まれた「こんにゃく打法」】

――西本監督のもとで野球をされてきた中で、新しい発見はありましたか?

梨田 たぶん西本さんと出会っていなかったら、長く第一線でやれるような選手になっていなかったと思います。私の「こんにゃく打法」も、ある意味で西本さんへの反発から編み出したものですから。

――どういった反発があったんですか?
 
梨田 西本さんは打撃の指導をする際、「上からバットのヘッドを立てて打て」と言うのですが、私はちょっとヒッチ(スイングの過程で、バットを上下に動かして打つ動作)する癖もあったせいか、それができなくて。

 それで編み出したのが、へそのあたりにグリップを置いてタイミングを取る「こんにゃく打法」だったんです。私の場合はそうすることでバットのヘッドが立つようになった。ただ、西本さんに反発して独自に取り組んだことなので、クビやトレードは覚悟していました。

――その打法について何か言われましたか?

梨田 「お前、何してんねん」と怒られるかなと思っていたんですが、西本さんはじっと見ていてくれた。「こいつには自分の考えがあって、こういう打ち方にしているんだろうな」という感じでしたね。ダメだとも言わないし、いいとも言わない。ほったらかしにされていたのかもしれませんが、ただ見守ってくれていました。

――西本さんは自分の考えに妥協しない頑固な部分もありながら、ケースバイケースで判断する柔軟性もあったということでしょうか。

梨田 そうですね。先ほど(前編)も話したように、私や羽田耕一には"鉄拳制裁"もありましたが、石渡茂さんには絶対に怒らなかった。怒られることでの反骨精神で力を出せる選手、怒ったらシュンとなってダメになる選手もいるんですが、そういった個々の適性を見抜いていたんでしょう。そういう面が勝負師というか、ちゃんと見られていたんだなと思います。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る