「阪神の牙城が崩れて様相が変わりそう」なセ・リーグ 高木豊が分析「交流戦で勢いづいたチーム」と「活躍が気になった選手」
高木豊の交流戦総括 前編
セ・リーグについて
今年の交流戦は4チームが11勝7敗で並ぶなど大混戦となり、得失点率の差で最上位となったDeNAが優勝した。セ・リーグはDeNAと巨人の2チームが勝ち越した一方で、リーグ首位の阪神、勢いをつけたかった広島、ヤクルト、中日も苦しい戦いになった。
そんな交流戦でのセ・リーグ球団について、かつて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍し、現在は野球解説者やYouTubeでも活動する高木豊氏に、気になったチームと選手、今後のリーグの展望を聞いた。
交流戦で苦しんだ阪神の岡田彰布監督この記事に関連する写真を見る
【阪神の牙城が崩れてきた】
――交流戦を経て、もっとも勢いづいたセ・リーグのチームは?
高木豊(以下:高木) 巨人かな、という感じがします。DeNAは交流戦で優勝しましたが、そもそもDeNAにはこれくらいの力はあると思っていたので。
――巨人は特にどこがよかったですか?
高木 交流戦に入る前に4.10くらいだった中継ぎ陣の防御率が、3.10くらいまで下がってきたこと。打線では、1番に坂本勇人を起用したのも当たりましたし、4番の岡本和真が本塁打(8本)と打点(19打点)で交流戦2冠と状態を上げてきました。
チームとして細かいミスもあったりしましたが、総括するのであればよかったのは巨人です。交流戦に入る前から調子が上がっていくような兆候はありましたが、交流戦でそれが形になった感じですね。
――逆に、交流戦で心配になったチームは?
高木 阪神です。エラーが増えてきたことと、抑えのピッチャーに問題が出てきた。抑えが打たれたことで4試合ぐらいやられているんです。そういう面では、交流戦前は盤石だったリーグ首位の阪神の牙城が崩れてきて、リーグの様相が変わっていきそうな感じがしますね。
1 / 4
プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。