英智が福留孝介や荒木雅博らに感じていた「感覚の近さ」 今のドラゴンズが「変化していく上で必要」な期待の若手も語った (2ページ目)

  • 栗田シメイ●取材・文 text by Kurita Shimei
  • photo by Kyodo News

【福留や荒木ら名手たちと共有したプレー感覚】

――落合監督時代は、そういった野球観や考え方が共有されているチームだった?

英智:「守り勝つ野球をする」ということを、選手は理解していたと思いますね。実際に接戦で勝つことが多かったですが、選手としてやることは明確だった。何をするべきか、ということを理解していたし、そのために自分に必要なこと、求められることも理解していました。

 要はすごくシンプルに、「シーズンを通して勝つためにどうするのか」ということに特化した集団でした。谷繁元信さんのリードも、長いシーズンや次戦以降まで考えてのものでしたし、ピッチャー陣も無駄な場面で牽制球を重ねたり、不要な四球を出すというようなことはほとんどなかった。バックも守りやすかったですよ。

――英智さんが考える外野守備の名手や、参考にした選手の名前を挙げるなら誰でしょう?

英智:僕が一番参考にしたのは、元ヤクルトの飯田哲也さんですね。タイプ的には僕とは違うんですが、技術が高くて、とにかく捕ってから次の動作に移るまでがとても速かった。飯田さんの守備を見て、動き方や守備位置をよく研究していましたね。

 あとは元巨人の高橋由伸さんも「すごく上手いな」と思って見ていました。現役の選手でいうなら、楽天の辰己涼介選手がいいな、と思います。肩の強さなど純粋に身体能力も高いし、見ていて楽しいプレーをする選手です。

――コーチとしてもドラゴンズに関わりましたが、落合野球で培われた野球観が活きる部分も多かったんでしょうか。

英智:そうですね。そこがベースにあることは間違いないです。それは荒木雅博さんや森野将彦さん、福留さんを見ていても同じことを思いますね。例えば、配球を読んで守備位置を変えたり、試合展開に応じたプレーをするということは、コーチになってベンチで話していても、荒木さんや福留さんとは「感覚が近い」と感じることは多々ありました。

本来ならば、落合さんの時のように練習ももっとやってほしいとは思います。ただ、それぞれの監督の考え方や怪我に対する意識も違うので、一概には言えないのが難しいところです。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る