「最後の近鉄戦士」坂口智隆の引退に喪失感。OB磯部公一が語る、いてまえ打線「天才はいなかったけど、練習量がすごかった」 (2ページ目)

  • 栗田シメイ●取材・文・撮影 text by Kurita Shimei
  • photo by Sankei Visual

――その一方でコーチ陣に目を向ければ、投手では吉井理人、阿波野秀幸、赤堀元之さん、野手では村上隆行、真喜志康永、的山哲也、藤井彰人さんら、指導者として活躍するOBも多いです。なぜ近鉄出身の選手は今でもコーチとして重宝されているのでしょうか。

礒部:「近鉄の選手って、とにかくめちゃくちゃ練習したんですよ。それもバッテイング練習ばかり(笑)。僕が入団した頃も、秋季キャンプでは、大げさではなく朝から晩までバットを振らされていました。今の時代に根性論をそのまま押しつけるのはよくないですが、そこまで練習することの何がいいかというと、状況に応じた技術の引き出しの数が増えることだとは感じます。

 疲れや体力的な問題もあるので、シーズン中は常にいい状態で出場することが難しい。ただ、悪い時も『こういうケースはどうしたらいいのか』という選択肢が練習量によって補えてくるんです。これは絶対的にあると思います。"いてまえ打線"なんて呼ばれていましたが、近鉄の打者に"天才"はいなかった。"雑草魂"を根底に持ち、練習量で才能を伸ばしていった選手がほとんどです。その練習量によって増えた引き出しが、コーチ業に活きてくる部分もあるんじゃないでしょうか」

――今季ドラゴンズで打撃コーチを勤めた中村紀洋さんは、礒部さんと同じ年齢で、盟友とも呼べる存在です。

礒部:「ノリのコーチ就任は、素直に嬉しかったですね。現役時代の彼を見て、『こいつには勝てないな』と思わされるほどタイミングの取り方がうまく、手首の使い方も柔らかかった。ただ、いろいろ話を聞くと、水谷実雄さんたちに鬼のように練習をさせられたというんです。『だから今の自分がある』と。ノリは努力型の"天才"ですよ。自分に厳しく、侍のような部分がある男ですが、打撃の引き出しや理論は特筆すべきものがあります。彼の指導でどんな選手が育っていくか、本当に楽しみですよ」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る