「ヤクルトにとって痛恨だったのは中川圭太の四球」。オリックスが日本一を決めた第7戦の勝負の分かれ目を大友進が指摘

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Kyodo News

 日本シリーズ第7戦が神宮球場で行なわれ、オリックスが5対4で勝利。4連勝で通算4勝2敗1分けとし、26年ぶり5度目の日本一に輝いた。オリックスは初回に太田椋の先頭打者本塁打で1点を先制すると、5回には相手守備にミスが重なり4点を加えた。投げては先発の宮城大弥が5回無失点と好投すると、6回から登板した宇田川優希が2イニングをゼロでつなぐ。

 ところが、8回に山﨑颯一郎を投入して逃げきりを図ったが、ヤクルトの4番・村上宗隆のタイムリーと、5番のホセ・オスナの3ランで1点差に詰め寄られる。それでも最後はジェイコブ・ワゲスパックが三者凡退に抑え、悲願の日本一を成し遂げた。勝敗を分けたポイントはどこにあったのか。西武時代の1997、1998、2002年に日本シリーズに出場した大友進氏に聞いた。

26年ぶりの日本一を達成し、中嶋聡監督を胴上げするオリックスナイン26年ぶりの日本一を達成し、中嶋聡監督を胴上げするオリックスナインこの記事に関連する写真を見る

痛恨のミスによる4失点

 オリックスが1点差で逃げきったなか、勝敗を分けたのは5回表の攻防でした。先頭打者の伏見寅威選手がライト前ヒットで出塁した直後、ヤクルトはバント処理を2つ続けてミスします。

 1つ目はサードの村上選手が自分で捕りにいき、サイスニード投手とお見合いのような形になって1、2塁に(結果はショートへの内野安打)。次は村上選手にサードでフォースアウトをとりたいという気持ちがあったためか、3塁前のバントに対して1歩目が遅れてしまいました(結果はピッチャーへの内野安打)。守備陣の意思の疎通がうまくいかず、2つのバント処理で当たり前のプレーができなかったことが失点につながっていきます。

 とくに痛かったのは、無死満塁から2番・宗佑磨選手のファーストゴロでホームゲッツーをとって二死2、3塁としたあと、3番・中川圭太選手への四球です。絶体絶命の大ピンチがあわよくば0点で切り抜けられるという局面で、次に4番・吉田正尚選手が控えていることを考えると、バッテリーとしては厳しいボールで抑えにいかなければいけない状況でした。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る