高木豊が厳選する「走塁がうまい」現役選手。単純に「足が速い」選手との違いはどこにあるのか? (3ページ目)
走塁がうまい選手の条件
――阪神には近本選手以外にも、昨年セ・リーグの盗塁王に輝いた中野拓夢選手など、足を使える選手が多いです。
高木 植田海や熊谷敬宥は走るセンスがあります。1点をつかみ取りたい緊迫した場面で出場して、いきなりスタートが切れるんですから。相手バッテリーをかなり研究しているでしょうし、投手との呼吸を合わせることも含め、事前の準備がしっかりとできている証拠です。
――開幕前に足のケガで戦線を離脱してしまい出遅れていますが、森敬斗(DeNA)選手はどうでしょうか?
高木 森は、まだ走り方が安定していません。オープン戦で一塁から本塁を狙う時に三塁前で足をケガしましたが、走路が若干ブレるんです。ケガをしたことも、それと無関係ではないでしょう。走塁が上手い選手であれば、何回走っても同じところを走りますよ。
打撃フォームや投球フォームなどと同じように、走塁もひとつの形を持っていることが理想です。打撃でミート力がブレなかったり、投球でコントロールがブレなかったりするのと一緒で、走り方の形も定まっているに越したことはありません。
――何人かの選手についてご意見いただきましたが、総合的に走塁技術が優れている選手は?
高木 総合するとセ・リーグでは近本、パ・リーグでは荻野。この2人が双璧ですね。それに続くのがセ・リーグは松原、パ・リーグでは源田壮亮(西武)です。源田も足が速くて判断も早いですし、力みがない。守備もそうですけど、走塁に関しても力の抜き方を知っていますよね。
――あらためて、走塁で大切なことは?
高木 事前確認と判断力、あとは"変更がきく"ことが、走塁がうまい選手の条件だと思います。変更がきくというのは、"やめる勇気"を持てるかということです。盗塁であれば、スタート切る瞬間に『遅れた』と思ったらやめること。走塁では一度『行ける』と思った時に止まる勇気が必要な場面もあります。
判断の変更がきく選手が一流ですよね。思い切りがいいことと相反する部分で、融通がきくかどうか。その微妙なタイミングを体で感じられるかどうかが大切です。究極のことを言えば、コーチャーがいらないランナーが優秀ということになりますね。
(後編:走塁センスの高さに驚いた「上宮高校出身」の意外な2人>>)
■元プロ野球選手のYouTuberのパイオニア
【画像】高木豊が選んだ「走塁がうまい」選手たち
3 / 3