広岡達朗、野村克也両監督がヤクルトで重宝。八重樫幸雄が見た角富士夫の特長とは?
「オープン球話」連載第75回 第74回を読む>>
【頭がい骨を骨折しても決してひるまなかった】
――さて、前回に続いて今回もヤクルト時代のチームメイト・角富士夫さんとの思い出話を伺っていきたいと思います。前回のラストで「忘れられないプレーがある」とおっしゃっていました。ぜひ、その話を教えてください。
八重樫 あれは、土橋(正幸)監督時代のことだったから、1980年代の半ば頃のことだったと思うんだけど、角がサードを守っていた時に、ちょうど打球が芝生と土の境い目で跳ねてイレギュラーしたんです。それが、運の悪いことに角の頭に直撃して、角は倒れて、そのまま病院に運ばれました。
1993年の日本シリーズで、西武の平野謙(左)と談笑するヤクルトの角富士夫(右)この記事に関連する写真を見る――その後すぐに手術をして、しばらくの間欠場した時期がありましたね。
八重樫 あの時、土橋さんは「角、これぐらい大丈夫だよな?」って言って、ボールが当たった箇所を何度も押したんですよ(苦笑)。でも、トレーナーの勧めで急いで病院に行ったら、当たり所が悪かったみたいで、頭がい骨骨折ですぐに手術。かなり大きな手術だったみたいで、しばらくの間、アイツの頭の中には鉄板が入っていましたね。
――それにしても、「大丈夫だよな?」って、患部を押すのはマズいですよね(笑)。確かに、土橋さんっぽいですけど......。それからどうなったんですか?
八重樫 土橋さんが「大丈夫だよな?」と言っている時は、僕も近くで聞いていたんだけど、「何言ってんだ」と思ってましたよ(笑)。でも、1カ月もしないうちに復帰しました。その後も、どんなに強い打球でも決して逃げることはなかったですね。その姿は立派だったし、「さすが九州の男だな」って感じたんです。
【広岡達朗は角の実力を認めていた?】
――広岡達朗元監督は、水谷新太郎さんをショートとして徹底的に鍛え上げたというお話は聞きました。同時代の角さんに対してはどんな指導をしていたのですか?
八重樫 遠征先で、試合後宿舎に帰ってきてからの練習でも、角も水谷と一緒にゴロ捕球の練習をしていました。でも、気がつくと角の姿はなくて、水谷だけがひとりで黙々とゴロを捕り続けているんです。感覚的には水谷の半分程度の時間で、「角はもういいぞ」と言われていた感じなんだよね。
1 / 4