「頭を下げる」常識からの改革。ダイエーとオリックスがパのビジネスを変えた

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

特集『セ・パの実力格差を多角的に考える』
第16回 セ・リーグ人気に追いつくために行なった改革
@横山健一 インタビュー(後編)

 かつては閑古鳥が鳴いていたパ・リーグの球場。近年の隆盛を迎えるまで、パ・リーグの各球団は一心同体で取り組み、苦況を乗り越えてきた。ロッテオリオンズの元内野応援団員で、ロッテ球団職員も務めた横山健一氏に、ビジネスの観点からパ・リーグの変遷について話を聞いた。

***

オリックスの本拠地、京セラドームでもソフトバンクのイベントを開催オリックスの本拠地、京セラドームでもソフトバンクのイベントを開催――パ・リーグが変わり始めたという感覚はいつ頃からありましたか?

「私がロッテの球団職員になる前の1980年代まで、パ・リーグで球団を持つということは、赤字が出ても仕方がないという雰囲気でした。それを大きく変えたのが、1989年からプロ野球に参入したダイエー(元南海)とオリックス(元阪急)。ロッテも1991年に重光昭夫さんがオーナー代行になってからですかね。

 それまでもパ・リーグ全体での広報活動などリーグ振興策はいろいろやっていたのですが、"ビジネス"の側面がより強くなった。見る側からすると『ロマンがなくなってしまう』という感覚もあったと思いますが、利益をしっかり意識して、新しいことをやっていこうという動きが出てきました」

――パ・リーグでは、1980年代半ばから清原和博、1990年代半ばからはイチローらが登場し、スーパースターを目当てにファンが球場に詰めかけるようになりましたね。

「西武は一時期、地方でもお客さんを集められる球団になりましたね。イチローさんがいたオリックス戦もスタンドにはファンが多かったけど、イチローさんがメジャーに行ってからはまた厳しくなりました。ただ、オリックスがとても先進的だったのは、現在『ボールパーク』と言われているような球場を初めて作り始めたこと。『グリーンスタジアム神戸』は芝もキレイで、ファウルグラウンドに迫り出した臨場感のあるフィールドシートを初めて設置した。フェンスを低くし始めたのもグリーンスタジアム神戸が先駆けでした」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る