内川聖一が明かす現役続行を決断した要因。自身のキャリアを振り返る (4ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by スポーツ報知

 ちょうどその年に、ヤフオクドーム(当時)にホームランテラスができたのもあって、安易に打球に角度をつければホームランが増えるだろうと思っちゃったんですね。たとえ打率が下がろうと、4番らしい仕事をしなくては、という方向に走ってしまった。

 そこに関しては後悔しているところ。バッティングの狂いが、そこから続いてしまったところは正直あります。周りから受ける刺激に対して結果がうまくついていかなかった。そこは悩みましたし、考えさせられたシーズンでした」

◆プロ野球もったいない選手たち2021。才能開花でレギュラー奪取なるか>>

 酸いも甘いも噛み分けたホークスでの10年間。多くの栄光の一方で、常勝軍団に身を置くことの苦悩も味わった。そして10年目の昨季、二軍生活を送るなかで湧いてきたのは、「まだまだ野球がやりたい」という想いだった。

「もちろん野球選手としては、試合に出るのが大前提としてあります。38歳の年で1試合も出られないとなると、当然、引退も視野入っていました。でも、引退をする踏ん切りが自分でもつかなかったし、辞めるという決心もつかなかった。先を考えた時に、自分のなかでまだやりたいという想いが一番に来たんです」

 その想いに至った要因は、自身のキャリアにあると、内川は言う。

「鳴り物入りでプロの世界に入って、すぐにレギュラーを取って、華々しく活躍して、パッと散っていく。そんな選手だったら、ここで一区切りつけてもよかったかもしれない。

 でも、僕の場合はレギュラーを取るまで長い時間がかかりましたし、何とかやり続けて、気づいたら20年も経っていた。そんなタイプなので、あっさりやめようという気持ちにはならなかったんですね。とことんやってみようと。必要としてくれるチームがあるなら、続けようと。それがなければ、引退しようと思っていました」

 続けたい気持ちがある一方で、必要とされなければ野球を続けることができない。現役続行か、引退か。そんな内川の力を認め、求めてくれたのが、ベイスターズ時代の師が在籍する東京ヤクルトスワローズだった。

(後編につづく)

【profile】
内川聖一(うちかわ・せいいち)
1982年8月4日生まれ、大分県大分市出身。2000年ドラフト1位で大分工高から横浜ベイスターズに入団。10年間プレーしたのち、2011年に福岡ソフトバンクホークスにFA移籍する。2008年、2011年と両リーグで首位打者に輝くなど、球界を代表するアベレージヒッター。2018年にNPB史上51人目の通算2000安打を達成した。今季より東京ヤクルトスワローズに所属。185cm、93kg。右投右打。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る