「暴れん坊球団」で高卒いきなりレギュラーを張った毒島章一という男

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki

無料会員限定記事

「令和に語る、昭和プロ野球の仕事人」 第11回 毒島章一・前編 (第1回から読む>>)

 平成の時代にあっても、どこかセピア色に映っていた「昭和」。すでに時代は令和に変わり、昭和は遠い昔となりつつある。しかし、そんな今だからこそ、当時の個性あふれる選手たちを記憶にとどめておきたい。

「昭和プロ野球人」の過去の貴重なインタビュー素材を発掘し、その真髄に迫るシリーズの11人目は、通算1977安打を放ち"ミスターフライヤーズ"と呼ばれた毒島章一(ぶすじま しょういち)さん。こわもての選手ぞろいで恐れられた当時の東映にあって、高卒1年目からいきなり活躍した経緯が飄々(ひょうひょう)と語られた。

* * *
 
 毒島章一さんに会いに行ったのは2012年5月。最初のきっかけは、野球好きで知られた落語家、立川談志師匠に取材したときのことだ。昭和プロ野球の思い出を尋ねていくと選手との交流も語られたのだが、親しく付き合った選手として毒島さんの名前が出てきて興味を持った。

 とりわけ印象に残ったのは、毒島さんがプレーした東映フライヤーズ(現・日本ハム)の"伝説"だ。ある日、球団の合宿所=無私寮に泥棒が侵入したところ、選手たちは怯(ひる)まずに捕まえ、よってたかって懲らしめた。泥棒は「お願いですから、警察へ連れてってください!」と叫んで懇願したらしく、それぐらい、東映といえば怖い面々ばかりだった──。

1960年の東映キャンプで左から、毒島、ラドラ、西園寺昭夫、張本勲、山本八郎(写真=共同通信)1960年の東映キャンプで左から、毒島、ラドラ、西園寺昭夫、張本勲、山本八郎(写真=共同通信)
 1954年から61年まで、東京・世田谷区の駒澤野球場を本拠地とした東映は、荒っぽいチームゆえに[駒沢の暴れん坊]と称された。当時は大田区鵜の木(うのき)に住み、球場が近くてよく観戦していた談志師匠によれば、試合中の暴力行為で出場停止処分となり「ケンカ八」と呼ばれた山本八郎をはじめ、張本勲、土橋正幸は特に恐ろしい存在だったという。

1 / 7

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る