ロッテの強さは本物か? レジェンドOBが
分析も「予感はまったくなかった」 (4ページ目)
―― 好調の理由を野手の点から挙げるならどんな点でしょうか。
「(ブランドン・)レアード、(レオネス・)マーティンの外国人ふたりが結果を残しているのは大きい。一発のある中軸が好調なことで、アジャ(井上晴哉)を下位に置けるようになった。アジャがクリーンアップではなく下位にいる意味は大きいですよ。下位にいる(藤岡)裕大もバッティング面で成長し、どこからでも点が取れる打線になってきた。打線の力という意味では、ソフトバンクや楽天にも負けていないと思います」
―― 大型補強の一方で、涌井秀章選手、鈴木大地選手というチームの顔であったふたりが移籍しました。
「もうひとつ好調の要因を挙げると、ふたりの移籍によりチームが活性化した面もあると考えているんです。というのも、涌井と大地はチームのリーダーであり、その影響力は非常に大きかった。本来であればチームを引っ張っていかなきゃいけない立場の選手が、彼らに甘えていた面もあったと思うんです。少し大げさにいえば、涌井、大地に依存してしまっていた。
打者でいえば、(藤岡)裕大と(中村)奨吾。投手なら石川と益田ですね。彼らが、涌井と大地がチームを離れたことでリーダーとしての意識が芽生えてきた。そのことによって、チームが生まれ変わりつつあります」
4 / 6