門田博光、金田正一を偲ぶ「あの人が来て
暗いパ・リーグに花が咲いた」 (2ページ目)
当時のパ・リーグを振り返ると、1972年オフに西鉄ライオンズが太平洋クラブライオンズに、1973年には東映フライヤーズが日拓ホームフライヤーズとなった激動の時代。球団経営の厳しさは想像に難くないが、そこへ大きな注目を集めて登場したのが金田氏だった。
「金田さんが来て、暗く重かったパ・リーグの球場が、どこもパッときれいな花が咲いたみたいに明るくなった。試合になったら三塁コーチャーに立って、スタンドのファンにもモノを言いながら巻き込んで......『球場がワシの舞台や!』と言わんばかりに、賑やかにやっていましたからね。たまに元気のない時はこっちのベンチから『どないしたんやー、二日酔いか?』ってヤジを飛ばしてね。そしたら『なに言うとるんや!』って、そこからいつも以上に元気になる。今はパ・リーグもお客さんがいっぱい入って活気があるけど、ここにつながる流れをつくったのは金田さんやないかな」
当時の南海は、野村克也氏がプレーイングマネージャーとしてチームを率いていた。「パフォーマンス系は好まなかったのでは?」と聞くと、門田は「いやいや」と否定した。
「とにかく当時は、パ・リーグでやっている者はなんとかリーグを盛り上げたい、お客さんに来てほしいと思ってやっていましたからね。ノムさん(野村克也氏)も金田さんどうこうというのは、一切なかったですよ」
当時のロッテは本拠地を模索し、後楽園、宮城、川崎、静岡、神宮などを転々とする球団だった。そのなかで金田氏が指揮を執り、2年目の1974年。前期優勝の阪急(現・オリックス)をプレーオフで下し、日本シリーズでは中日を4勝2敗で破り、球団として24年ぶり2度目の日本一へと導いた。この年のセ・リーグは、巨人がV10をかけてシーズン終盤まで中日と競っていたが、最後に力尽きた。
「金田さんにしてみたら10連覇を目指す巨人と戦って、そこに勝って日本一というのが最高のストーリーやったでしょうけどね」
最高のストーリーは実現できなかったが、いずれにしても見事な日本一だった。はたして、金田監督になり、ロッテの選手たちの何が変わったのだろうか。すると、門田が真っ先に挙げたのが食事だった。
2 / 5