検索

西武を救った辻発彦の一瞬の判断。
野村克也は「お前のプレーで負けた」 (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

【あえて正面で捕らずに、半身で捕球した】

――その場面で杉浦さんが放った打球は、まさに一、二塁間に飛んでいきました。辻さんは半身の体勢で回転しながら捕球。すぐにホームに送球したものの、ボールは高めに浮いてしまいました。

 もしも、あの打球が強い当たりだったら、僕は正面で捕球してバックホームしていたと思います。でも、打球はちょっと詰まっていた。だから、あえて正面で捕球することはせずに、回転しながら捕球と送球を一緒にしようと考えたんです。正面で捕ろうとしたら時間がかかるし、ひょっとしたら弾くかもしれない。だから、送球に勢いをつける意味でも、回転しながら捕球することを選びました。

――ボールがバットに当たって、自分のところに飛んでくるわずかの瞬間に、それだけの判断をして、あえて正面で捕ることを選択しなかったのですね。

 そうですね。送球が高めに行ってしまったのは想定外だったけど、捕球から送球にかけては一瞬の判断でした。もちろん、サードランナーが広沢だということも頭に入っていました。広沢の足ならば「アウトになるだろう」と思っていたし、それに満塁の場面だから、タッチプレーではなく、フォースプレーだということも頭に入っていました。送球は高めに浮いてしまったけれど、ラインは逸れていなかったし、ベースの上に投げていたので、「大丈夫だろう」と思っていました。

――仮に三塁走者が広沢選手ではなく、足の速い飯田選手であっても、あの打球でホームに投げていましたか?

 投げていたでしょうね。何しろ「1点もやれない場面だ」と考えていましたから。結果的に広沢がアウトになって、この回は無得点で切り抜けることができた。今だったら、完全にリクエストでビデオ検証される場面でしたね(笑)。

――このピンチを切り抜けた結果、ライオンズは延長10回表に待望の追加点を挙げ、これが決勝点となって日本一に輝きました。この年は、どんなシリーズでしたか?

 3勝3敗で第7戦までいったし、最終戦も延長戦になってギリギリで勝利したので、やっぱりヤクルトの粘り強さを感じたシリーズでした。本当にちょっとしたところで、うちが負けていたかも知れなかったわけですから。本当にヤクルトは粘り強かった。そんな印象が残っています。

(後編につづく)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る