ロッテ・大村巌のコーチスタイル。「選手次第でいろんな人間になる」 (3ページ目)

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki
  • photo by Sportiva

「僕がいちばんやらなきゃいけない作業は、たくさんの練習材料のなかから選手に選ばせるということです。その選手に合った材料を用意する。何百通りもあるうちから1個、2個、3個と用意して『どれだ?』と選んでもらう。当然、選手全員が対象ですが、そのなかで僕が気になるのは、あんまり試合に出られない選手ですね」

 常時出場している選手は、不調でも試合で挽回できる。だがレギュラーではない立場だと、調子を落とせば出場機会が減っていく。そういう選手にどうアプローチしていくのかを常に考えていると大村は言う。

「あとは控えの選手で、たとえば、香月(一也)とか三家(和真)とか、二軍から見てきている選手なので、だいたい特徴はわかっているんです。『悪くなったらこうなる』『最近こうなってきているから』って。逆に、二軍にいた選手も僕に聞きやすいと思うんですよ。それは二軍から一軍に上がってきた僕の利点でもあります」

 二軍にいた選手ということでは、井上晴哉にも聞いて話す機会が多かった。中村奨吾も完全にレギュラーになる前は、時々ファームに来ることもあり、打撃で迷っている状態を聞いた。そうして、聞くことが大村の指導の出発点であり、原点でもあるという。

「たとえば『今、どんな感じだ?』って聞くことから選手の感性、心の中に入り込んで、感覚を一緒にしないといけません。だから、僕という人間はひとりじゃなくて、何人もいる。違うタイプの自分が何人もいないと無理ですね、コーチという仕事は。『オレはこういうコーチだから、おまえら従え』じゃなくて、さっき言ったフレームワーク。聞くことで、その選手のタイプとか現状を知って、そのフレームに合わせて、こっちがいろんな人間に変化する。それが僕のスタイルです」

 選手のタイプと現状によって、大雑把な人間に変化することもあれば、几帳面な人間に変化することもある。そのように変化しない限り、いくら聞くことでフレームワークを把握しても、その選手とは絶対に合うことがない。合わないからこいつはダメだ、ということがあってはいけないのがコーチの世界なのだと、大村は力を込めて言う。

「もちろん、プライベートでは好き嫌いありますよ。嫌いな人間とは絶対に合いませんから(笑)。でも、一歩、グラウンドに入ったら、仕事としてのコーチ、選手という立場なので、合わないっていうのはない。合わせるのがコーチです。道を歩いていて、そこに野良猫がいたら、『どうしたらこいつオレのことを警戒しなくなるだろう』って、その場で考えますもん。どうやってアプローチしようかなって」

つづく

(=文中敬称略)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る