検索

「俺を地獄に落とすのか」田尾安志は
楽天監督就任のオファーに困惑した (2ページ目)

  • 木村元彦●文 text by Kimura Yukihiko
  • photo by Kyodo News

 闘将と呼ばれるある指揮官と田尾が新幹線で乗り合わせた時にこれを目撃したという人物から聞いたエピソードがある。

「俺らみたいなのが一番いいな。周りには気を遣わんけど、好きなようにやるためにはここ(親指を)というところだけ掴んでおけばいいからな」

 要はワンマン組織のトップの心証さえ抑えておけば、予算も取れるし人事も操れるということだ。それに対して田尾はこう返した。「そういうやり方でチームを運営されるのはわかります。ただ、僕は違います。僕はそのやり方は出来ないんですよ」。闘将は黙ってしまった。

 自分のためというよりも選手や裏方のため。筋を通すためなら干されることもクビになることも厭わない。オーナー企業の会長だろうが、小学一年生の子どもだろうが接する人によって態度を変えない。生き方がそれを証明している。私の持論だが、真の闘将は田尾である。 

 田尾は組織のトップにも一切おもねらず、正論をぶつける。政治的な駆け引きもジジ殺し的な折衝もしない。ましてや上に好かれて自分のポジションを安泰にしようとも思わない。

「楽天の監督に就任する際、三木谷(浩史)オーナーに『僕は自分が正しいと思うことしかやらない監督です』と言ったんです。それが嫌なら尻尾を振る人はいっぱい居るから、そういう人にやらせてあげたらいいじゃないかと。僕は何よりも東北にできた球団をいい方向に持っていきたいと思って引き受けました」

 楽天の初代監督というのは、まさに火中の栗のコレクターだ。球界再編の煽りから生まれた新球団の戦力は分配ドラフトで構成された。すなわち、近鉄バファローズと合併したオリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)のプロテクトから洩れた選手と他球団で戦力外とされた選手たちの参集だったのだ。きつい言い方をすれば、必要としないと判断された(岩隈久志や磯部公一のように自ら楽天への移籍を希望した例外もある)選手たちの集合体。開幕前から最下位は決まっているようなもの。しかし、指導者としてのキャリアに傷がつくことを承知で誰かが引き受けなければならない。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る