ラミレス監督も認める高卒2年目。
阪口晧亮は大化けの香りがプンプン (2ページ目)
育成に定評のある大家コーチから習ったのは変化球ばかりではない。とくに投球術に関し、多くの教えを受けたという。
「自分の長所は真っすぐですけど、そればかりでは通用しない。変化球を使っての駆け引きが必要になってきますし、大家コーチからはバッターのタイプ別の配球などを学びました。あとはしっかりと自分の意思を持つこと。意思がなく投げてもいいボールはいきません。自分が投げたい、こう攻めたいといった意識を持ちながら投げるようにしています」
普段は柔和な表情の阪口であるが、マウンドに上がれば考えを巡らせ、硬軟併せ持って攻めていく。
また指揮官であるラミレス監督も期待の若手投手として、阪口に強い関心を寄せている。
「最初に阪口の投球を見た時、感じるものがかなりあった。ポテンシャルが高くて、将来有望な選手。彼がチャンスを掴むことができれば、ローテーション入りの可能性もある。周囲の人が思っているよりも私はいい選手だと考えているよ」
このラミレス監督の言葉に、阪口はかすかに笑顔を見せ素直な気持ちを口にする。
「とてもうれしいですね。その期待を裏切らないようにしないといけませんね」
意識をする選手は1学年上で、昨シーズン高卒2年目で6勝を挙げた京山将弥だ。
「昨年、上で投げていい成績を残していますし、それに追いつき追い越すことが目標です」
その力強い口調からは、希望と野心が感じられた。もちろん今後に向け課題は多い。とはいえ、阪口はそれをしっかりと把握している。
「昨年ファームで投げて、どれぐらいの球数で疲れるのか理解できたので、それを克服すること。あと、真っすぐは通用すると思うのですが、まだコントロールが曖昧。変化球がばらつくので、そこを完璧にすることができれば、もっといいピッチングができると思います」
2 / 3