「そんなものに負けてたまるか」西武の石毛宏典はID野球に反発した

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

西武×ヤクルト "伝説"となった日本シリーズの記憶(1)

【リーダー】西武・石毛宏典 前編

 四半世紀の時を経ても、今もなお語り継がれる熱戦、激闘がある。

 1992年、そして1993年の日本シリーズ――。当時、"黄金時代"を迎えていた西武ライオンズと、ほぼ80年代のすべてをBクラスで過ごしたヤクルトスワローズの一騎打ち。森祇晶率いる西武と、野村克也率いるヤクルトの「知将対決」はファンを魅了した。

 1992年は西武、翌1993年はヤクルトが、それぞれ4勝3敗で日本一に輝いた。両雄の対決は2年間で全14試合を行ない、7勝7敗のイーブン。あの激戦を戦い抜いた、両チームの当事者たちに話を聞く連載がスタートする。

 最初のテーマは「リーダー」。まずは西武・石毛宏典のインタビューをお届けしたい。

黄金時代の西武でチームリーダーを担っていた石毛氏 photo by Kyodo News黄金時代の西武でチームリーダーを担っていた石毛氏 photo by Kyodo News
「ID野球、ふざけるな!」という思いしかなかった

――1992年と1993年に行なわれた、ヤクルトとの日本シリーズから四半世紀が経過しました。石毛さんにとって、この2年間のシリーズはどのような印象が残っていますか?

石毛 俺もあの頃は、ちょうどいい年齢でしたね。1992年が36歳、1993年が37歳か・・・・・・。あの2年間のヤクルトは、野村克也監督の「ID野球」という言葉が話題になっていた。でも俺は、いまだに「ID」が何の略だかわからないよ(笑)。

――「Important Data(データ重視)」の略だと言われていますね。

石毛 「データ重視」って言われたって、俺は特に何も思わなかった。むしろ、「データ、何するものぞ」って。だって、野球は人間のやるスポーツなんですよ。「そんなものに負けてたまるか」っていうのがありました。とにかくあのシリーズは、「森祇晶vs野村克也」、「伊東勤vs古田敦也」、みたいに言われていましたよね。

――もちろん、当時の西武野球でもデータは活用されていましたよね?

石毛 当然、我々だってデータの活用はしていましたよ。でも、そもそも俺はデータというものは参考にする程度で、そんなに重要視はしていませんでした。だって、「このカウントではカーブが来る」というデータを信じて踏み込んでいっても、そのデータが間違っていてデッドボールを食らうこともあるわけです。あるいは、ショートの守備位置からピッチャーの投球を見ていて、逆球で抑えることだってある。だから俺は、よく伊東に皮肉を言いましたよ。「逆球で抑えて、好リードはないだろ」って。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る