打たれても勝てます。楽天ベンチが
CSで実践する巧妙な「内川対策」 (2ページ目)
確かに数字は残っている。ただ、ゲームを左右する場面では打たれていない。それができているのは、ケガでシーズンをフルに戦えなかった内川には負い目があるに違いないと考え、結果を欲しがるバッティングをするのではないかと分析していたからだ。つまり、外のボールは逆らわずに右へ打ち、甘い内のボールを引っ張りにいくというバッティングである。そうだとすると、イーグルスの攻め方はこうなる。
緩い変化球を投げられるピッチャーは、とにかく低めへ。
速いストレートを投げられるピッチャーは、とにかく腕を振る。
この考え方を徹底することで、イーグルスとしては甘く入ったときのリスクを最小限にとどめることができる。
第1戦の初回、茂木栄五郎が先頭打者ホームランを放って先制された直後、ホークスは3番に入っていた中村晃がセンター前ヒットで出塁し、4番の内川が打席に入った。
左腕の塩見貴洋は初球、外の変化球、2球目にインハイの真っすぐを投げて、セオリー通りの配球を内川に印象づけた。だから3球目、4球目のアストローのまっすぐに対し、内川は変化球が頭にあるかのようなスイングをしてしまう。2-2の平行カウントになってから、塩見は5球目をアウトローへワンバウンドになるフォークを投じた。ボール球にバットが止まらない内川は、三振を喫してしまう。
内川の第2打席は0-3とリードを広げられた4回。先頭の今宮健太がレフトへヒットを放ち、ホークスが反撃の狼煙(のろし)を上げた場面だった。ワンアウト1塁で内川。塩見はここで初球、104キロのカーブをアウトローへ投じる。これがワンバウンドになって、2球目。キャッチャーの嶋基宏がアウトローへ要求したストレートが真ん中高めに浮いた。塩見がその場面をこう振り返る。
2 / 5