今季初の最下位も、横浜DeNAの未来は明るい (3ページ目)
またブランコ効果は若手の台頭だけでなく、ラミレスや中村紀洋、金城龍彦といったベテラン選手の勝負強さを生かす結果にもなった。
「彼らがブランコの後ろにいることで、相手バッテリーも簡単にブランコを歩かせることができない。ブランコがいることはもちろん大きいけど、ベテランがしっかりと仕事をしてくれることで得点のパターンが増えたし、打線に厚みが増したことは間違いありません。この球場(横浜スタジアム)は狭いから投手は苦労するんです。とにかく、打線でカバーしていくしかない」(波留コーチ)
まさに「打つことこそ横浜の宿命」というわけだ。となると、一番の不安要素は、ブランコのケガや不調になるが……。
「今の若手の成長を見る限り、うまくベテランと融合して、きっとつながる打線を組めるはず。これから夏場に向けての練習量がカギになるでしょう」
ブランコ効果で生まれ変わったベイスターズ打線は、今後もライバルたちの脅威となるのか。かつて3割近いチーム打率を誇った「マシンガン打線」の復活となれば、最下位脱出はおろか、Aクラスも夢でない。
3 / 3