【プロ野球】柔の中村剛也、剛の中田翔。大阪桐蔭高時代の恩師が語る『ふたりのホームラン王候補』 (2ページ目)

  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro
  • 甲斐啓二郎、益田佑一●写真 photo by Kai Keijiro、Masuda Yuichi

今シーズンは開幕から日本ハムの4番に座る中田翔今シーズンは開幕から日本ハムの4番に座る中田翔 そんなふたりはバッティングに対する探究心や執着という点でも大きな差があった。普段の練習からその違いは見て取れたという。たとえば大阪桐蔭のフリーバッティングはゲージを3カ所使って行ない、真ん中はカーブマシンと決まっている。

 中村はまずそこから入り、右中間のフェンス後方にはためく野球部の部訓『一球同心』と書かれた旗の付近に打球が2、3本飛べば、そこから引っ張ったり、力を入れて打っていたという。あるいは試合前も、通常ナインは室内練習場でバッティング練習をしてから試合会場へ向かうが、中村はそこでは打たず、鏡の前で黙々と素振りをして仕上げていた。

「高校生ですでに自分のスタイル、技術をしっかり持っていた。だから私もほとんど何も言わなかったし、たとえアドバイスをしても中村は顔では聞いている風でも、あまり耳に入れてなかったでしょう。バッティングに関しては頑固でした」

 一方の中田は、フリーバッティングでも初球からフルスイングをし、気持ち良く飛ばしたいタイプ。試合前でも納得いくまで打ち込み、練習の調子と試合の結果が一致する選手でもあった。

「高校時代の中田は、自分のバッティングをまだわかっていなかったので、ひとたび調子を崩すとスランプは長かったですね。性格的にも、チームの責任を背負い込み、悩むタイプ。だから、ふたりはバッターのタイプだけじゃなく、性格面も含めて、まったく正反対でした」

 中田は1年生から甲子園に出場し、打っては特大の一発、投げても146キロをマークするなど、衝撃デビューを飾り、以降、注目とともに高校生活を送った。一方の中村は、3年夏に同級生の岩田稔(阪神)や1学年下の西岡剛(ツインズ)らと大阪府大会決勝まで進んだが甲子園には届かず、注目度という点でも大きな差があった。しかし、バッターとしてのレベルでいえば、中村が大きくリードしていた。そこで西谷監督は、西武ライオンズの中軸としてオフの自主トレを大阪桐蔭のグラウンドで行なっていた中村のバッティングを、中田に注意深く見るよう勧めた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る