検索

【高校野球】大谷翔平が伝説になった日に輝いた新星 智辯学園の1年・太田蓮が本気で目指す「二刀流」の道 (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 奇しくもこの日、川上は山梨の地で秋季関東大会・高崎商大付戦に臨み、サヨナラ弾を含む1試合2本塁打の大爆発を見せていた。

 とはいえ、太田はフィクションの世界を超越するような人間を超えようとしているのだ。太田は「負ける気はしません」と断言した。

「練習では自分が一番下手と思ってやっていますが、試合では自分が一番すごいと思ってプレーしています。まだまだ力が足りないですけど、もっとレベルを上げていきたいです」

 その後、智辯学園は近畿大会準々決勝(東洋大姫路戦)を勝利し、来春のセンバツ出場をほぼ確実なものとした。一方、大谷はワールドシリーズ第3戦で4打数4安打2本塁打5四球という超人的な活躍で、日本中を驚かせている。

 次代の大谷翔平を目指して。高校野球界に撒かれた種は、2年後にどんな花を咲かせるだろうか。

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る