イチローと交わした言葉を胸に 男子野球部に所属する2人の女子部員が抱く、野球への飽くなき情熱 (2ページ目)
当時、ライトを守っていた中山さんは、指導にやってきたイチローから、歩き方やスクワットの形を伝授された。さらに背面キャッチはボールとの距離感を測れるようになるからと、練習メニューに加えるようアドバイスされた。中山さんにとっても濃い2日間になったはずだ。
中山さんは今、3年生として高校生活、最後の夏を迎えようとしている。
名門・愛工大名電で男子部員とともに野球に打ち込む口田美羽さん photo by Ichikawa Mitsuharu(Hikaru Studio)この記事に関連する写真を見る
【イチローの母校でプレーする女子部員】
もうひとりはイチローの母校、愛工大名電の硬式野球部にいた"女子部員"だ。当時は1年生で、今年2年生になった口田美羽(くちだ・みう)さん。
彼女は軟式の学童野球チームでプレーしていた小学5年生の時、名古屋の区大会でサヨナラ満塁ホームランを打った。その感触が今でも手に残っているという口田さんは、今、男子のなかでもとりわけレベルの高い選手たちと一緒に練習をしている。
入部した頃に比べると彼女のスイングスピードは10キロも速くなったのだと聞いた。練習試合ではまだ打席に立てていないのだが、守備固めでは何度も試合に出ている。口田さんは、こんなふうに話していた。
「自分は外野手なのに肩が強くないので、ボールをどういう意識を持って投げたら遠くへ投げることができるのかをイチローさんに聞いてみたかったんです。でもイチローさんがいらっしゃった日は話しかけるきっかけをつくれなくて......個人的には何も聞けませんでした。
ただ、チームとしては『データがすべてじゃない』というイチローさんの言葉を受けて、データだけに頼らず、自分の感性も取り入れていくことが大事なんじゃないかなと気づきました。(倉野光生)監督さんも、データも生かしつつ、感性をかけ合わせてやっていくのが大事だとおっしゃっています」
2 / 3