ドラフト指名漏れから2年 セガサミー・尾﨑完太が新球をマスターして再浮上!「プライドなんて全然ない」
「高校生は化ければ大きいけど、成長が読みにくい。でも、社会人は高いレベルでもまれているから、計算が立ちやすいんですよ」
昨年にある球団の編成要職と話していて、そんな言葉を耳にした。
アマチュア野球は高校野球の人気がずば抜けていることもあり、ドラフト候補として注目されるのも必然的に高校生に偏りがちだ。だが、アマ最高峰の舞台でしのぎを削る社会人野球は、注目度に反比例してレベルが高い。毎年、このカテゴリーから質の高い人材が「即戦力」としてプロの世界に進んでいく。
ドラフト候補のセガサミー・尾崎完太 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る
【10球団から調査書も指名漏れ】
2025年のドラフト会議を占う意味で、要注目の社会人サウスポーがいる。尾﨑完太。滋賀学園高、法政大を経てセガサミーに入社して2年目。今年でドラフト解禁になる左投手だ。
法政大4年時には、ドラフト上位候補に挙がったこともある。右ヒザを内側に絞り、つま先をしならせて踏み込む独特のステップ。身長175センチと上背はないものの、縦にスムーズに振り下ろす腕の振り。空振りを奪える最速150キロのストレートと、縦に大きく割れるカーブはプロの世界に入ったとしても目を惹くだけの力があった。
4年春の東京六大学リーグでの成績は、4勝0敗、防御率1.28(リーグ3位)。まさに順風満帆だった。
しかし、ここで落とし穴が待っていた。秋のリーグ戦を前に、尾﨑は異変を感じたという。
「自分から見ると、ストレートがまったく走っていない感覚なんです。周りは『走ってるよ』と言うんですけど、自分のなかで疑心暗鬼になってしまって......」
フォームを試行錯誤し、かえって泥沼にはまる悪循環。秋のリーグ戦に登板した尾﨑を見て、「故障でもしているの?」と疑ったスカウトもいたという。結局、大学ラストシーズンは1勝1敗、防御率5.87に終わった。ドラフト直前には10球団から調査書が届いたものの、あえなく指名漏れに終わっている。
1 / 3
著者プロフィール
菊地高弘 (きくち・たかひろ)
1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。