沖縄尚学・比嘉公也監督を直撃 「エナジックやKBCといった野球強化に取り組む新鋭校をどう思うか?」 (5ページ目)
だからこそ、野球や勉強を通じて伝えるのが主体性だ。
「普段から『ああせい』『こうせい』とやると選手が動かなくなるのは、僕は経験しています。主体性という話をしていると、化学反応が起こるんですよね。極端な話、『ランナーが動いた、ここでボールに合わせたら一、二塁間を抜ける』とか。サインで走るわけじゃないけど、プラスアルファが生まれてくると思うんですよね。むしろそういうのが起こらないと、ウチみたいな県内のちびっこ集団は全国で勝てないと思います」
沖縄の野球少年たちが憧れる沖縄尚学は、センバツでどんな戦いぶりを見せるのか。その勇姿を、多くの者たちが楽しみにしている。
著者プロフィール
中島大輔 (なかじま・だいすけ)
2005年から英国で4年間、当時セルティックの中村俊輔を密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『山本由伸 常識を変える投球術』。『中南米野球はなぜ強いのか』で第28回ミズノスポーツライター賞の優秀賞。内海哲也『プライド 史上4人目、連続最多勝左腕のマウンド人生』では構成を担当。
フォトギャラリーを見る
5 / 5