ドラフト候補目白押し 優勝候補の筆頭だった富士大はなぜ全国大会出場を逃したのか? (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 試合開始前からサプライズは起きた。富士大の先発投手が、1年生の津村大毅(盈進)と発表されたのだ。

 津村は上から下まで、さまざまな角度から腕を振る変則右腕。目を引くようなスピードボールがあるわけではなく、速球派投手が揃う富士大にあって異端の存在である。前週の岩手大1回戦で先発起用されていたとはいえ、あとがない大事な一戦を1年生に託す、思いきった采配に思えた。

 かたや青森大は、その時点でチーム打率トップの強打線を武器にしていた。俊足好守のドラフト候補・玉置健士郎(4年・白樺学園)ら実力者を多数擁し、三浦忠吉監督も「みんな富士大が優勝すると思っていただろうけど、ウチの選手たちならやれると信じています」と鼻息が荒かった。

 だが、津村は立ち上がりから落ち着いたマウンドさばきでスイスイとアウトを重ねていく。津村の好投に引っ張られるように打線も奮起し、9回まで4得点。結局、津村は9イニングを投げ抜いて、青森大の強打線を4安打に抑えて完封勝利を収めた。

 試合後、富士大の安田慎太郎監督に津村の起用について聞くと、こんな答えが返ってきた。

「単純に津村がいいピッチャーなので。あのメンタルは1年生じゃありません。いいボールを投げるピッチャーはほかにもいますが、周りがバタバタしているのにマウンドでひとりだけ落ち着いている。ただ、リーグ戦は投げさせてみないとわかりません。先々週(ノースアジア大戦)に1イニング使ってみたらよくて、先週の岩手大戦で先発させたらまたよかった(7回無失点)。それなら今週も使おうとなりました」

 結果的に翌日の2回戦はエース・佐藤の快投もあって9対0(7回コールド)で青森大に完勝している。富士大の戦力にかげりは見えなかったが、なぜ序盤戦で3敗を喫したのか。その要因を尋ねると、安田監督は苦渋に満ちた表情を浮かべた。

「これは私の責任ですが、冬からの取り組みが甘かったことが一番大きいと感じます。昨年に全国ベスト4になって、今年に日本一を本気で狙うには今までのやり方では難しいと思いました。そこで私がメニューを決めるのではなく、選手に任せて練習したほうが跳ねる可能性があると考えました。難易度が高いのはわかっていましたし、トライしたことに後悔はありません。でも、結果的に選手主導の取り組みによって、緩みや甘えが出てしまった。これは任せた私の甘さでもあります」

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る