検索

大阪桐蔭、チーム崩壊の危機。ナインの鼻をへし折ったセンバツの敗戦

  • 田口元義●文 text by Taguchi Genki
  • photo by Nikkan sports

王者の源流~大阪桐蔭「衝撃の甲子園デビュー」の軌跡
第3回 

前回の記事はこちら>>

 今でこそ全国各地から逸材が集まる大阪桐蔭だが、創部当初は大阪府大東市に自宅がある井上大や萩原誠をはじめ、通いの部員が多かった。

 この世代で1年から寮だったのは、エースの和田友貴彦、キャッチャーの白石幸二、セカンドの澤村通、ショートの元谷哲也......。だが、自身も寮に住んでいた野球部部長の森岡正晃は、日本一を目指す以上はチームの足並みを揃えなければならないとばかりに、2年の夏が終わると通いの選手たちも「1年間、みんなで学ばんか?」と声をかけた。

 人数に制限があり、全部員というわけにはいかなかったが、おもにベンチ入りしているメンバーが次々と入寮した。

 この環境で自然発生的に生まれたのが、選手間でのミーティングだった。元谷が当時を振り返る。

「1つ上、2つ上の先輩は、選手同士でのミーティングはやっていませんでした。僕らの代になってから『やろう』となって。玉山(雅一)を中心に寮の食堂で集まって、『グラウンドでは歩かない』とか『もっと元気を出そう』とか、そういった単純なところからチームみんなで取り組んでいきました」

 玉山が中心──これも当時の大阪桐蔭で自然と成り立っていた関係だった。強烈な個性を持った選手が集まったこの世代においても、入学当初から玉山が音頭を取れば、仲間はみな賛同したという。今でも玉山と親交が深い白石が言う。

「タマ(玉山)は、萩原とか1年から試合に出ていたヤツらを特別扱いせず、言うべき時はしっかりと自分の意見を言っていた。誰に対しても厳しく、優しかった。同級生なんですけど、感覚としては"頼れる先輩"みたいでしたね」

 新チームになると当然のように玉山が主将になるのだが、任命したのは監督の長澤和雄だった。

「個性が強いのが集まっていましたから。そんななかで『アイツが言うなら......』っていう存在が、玉山しかいなかったんです。指導者や選手、みんなが納得するキャプテンが玉山でした」

 玉山は小学生、中学生の時も所属チームで主将を務めた生粋のリーダーである。個性派を束ねる立場として、玉山が心がけたのは選手たちにのびのびと野球をしてもらうことだった。玉山が言う。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る