本職は介護業。異色の非エリート選手が都市対抗出場でプロ入りを狙う
デイサービスリゾートハナマウイを運営する江東ケアフルが母体となり、選手たちの多くが介護施設で働くハナマウイ硬式野球部。異色かつ創部2年目の新鋭が今秋、Hondaや日本通運という大企業とともに南関東地区予選を突破し都市対抗初出場を成し遂げた。
メンバー表を見ても決してエリートと呼べる選手はいない。それでも全国制覇の経験もある桐蔭横浜大やプロ輩出もある流通経済大、東日本国際大、関東学院大、青森大、日南学園高と強豪校出身者が目立つ。
しかし、そのなかにひときわ目立つのが「高崎経済大」の文字。3番を打つ大友潤は地方公立大出身の選手で、在籍時のほとんどを関甲新学生野球3部リーグで過ごした。そんな彼がいかにして社会人野球最高峰の舞台に立つまでになったのか。
人生初の全国大会に挑むハナマウイの大友潤 北海道札幌市で育ち野球チームに入ったのは柏中学の軟式野球部から。小学生時代はサッカーや柔道をしており、野球は「両親は共働きで(試合や遠征の手伝いなどが)無理だったので」と公園で遊ぶ程度だった。
札幌市大会優勝などはあったが、大友はそこまで目立った選手ではなく、「打撃が好きだったので打撃のいいチームに」と進んだ札幌第一高校もスポーツ推薦ではなく一般入学だった。
だが得意の打撃も、練習ではよくても試合に出るとさっぱり。「高校時代はびくびくプレーしていました」と振り返るようにミスを恐れて力を発揮できず、公式戦は3年間ベンチ外。最後の夏に敗れても涙も出ないほど不完全燃焼に終わった。
転機となったのは近所の散歩だった。一浪後に高崎経済大に入学。高校最後の公式戦を終えてから野球を一切続ける気はなく、浪人中も予備校での受験勉強一色の生活でトレーニングすらしていなかった。
北海道から群馬にやってきて普通の大学生活を送ろうと大学近くの部屋を借りた。かと言って特にすることもなく、近くの河川敷を歩くことにした。そこで大友の目に飛び込んできたのは、楽しそうに野球をする青年たちの姿だった。それが高崎経済大硬式野球部の練習だと知ると、その輪に加わるまで時間は要さなかった。
1 / 3