習志野の投手起用に見る球数問題。
エース温存で投手陣はみな成長した (2ページ目)
しかし、2回戦の鶴岡東(山形)との試合では、先発の山内が2回表につかまって5失点。飯塚がその回の途中からマウンドに上がったが、五番・丸山蓮に2本塁打を浴びるなどして9-5で敗れた。7回終了時点で3-5まで追い上げただけに、惜しい敗戦だった。
鶴岡東相手に惜敗した習志野ナイン 試合後のインタビューで小林監督は試合をこう振り返った。
「山内が悪かったというよりも、鶴岡東のバッターが狙い球をしっかり絞ってきた。ミスショットがなく、完璧にやられてしまいました。飯塚に関しても同じでした。鶴岡東の野球が攻守ともに上回っていたと思います」
潔く完敗を認めた小林監督は、記者からの「この大会では複数の投手を登板させるチームが多いが、高校野球の新しい流れなのか」という質問に、苦笑しながら口を開いた。
「そんな大局的なことはわかりません。うちの実力はアベレージよりも下。自分のチームをどうにかすることしか考えていません。それで、いっぱいいっぱいですよ。140キロのボールを投げるピッチャーが何人もいるチームもありますが。うちは『やりくり』をしなくちゃいけませんから」
エースを温存しながら、2番手投手に出番を与えて育てたことを、苦心の末の「やりくり」だと言う。
「選手には"場"を与えてあげたいと思っているんです。できれば、練習ではなくて練習試合、練習試合よりも公式戦で。大切な試合で投げて、『そこまでステップアップしてこいよ』という感じです。
そういう機会を与えず、いきなり力を出せと言ってもそれは無理です。場を与えるというのはチームの約束事。そういう中で選手が結果を出して、結果的に投手陣のバリエーションが豊かになればいいなと考えました」
今夏の甲子園2試合で先発した山内のほかに、スターティングメンバーには2年生が5人も名を連ねた。春夏連続で甲子園に出場した経験は、そのまま新チームに受け継がれることになる。
小林は続ける。
「センバツで準優勝したあとに、選手たちにやり切った感が出たり、燃え尽き症候群になったりすることを危惧していました。鼻が伸びてしまうんじゃないかと。でも、選手たちは地に足をつけていて、自分たちの元値(もとね)がわかっている。『そういう(全国で準優勝するような)チームではない』と選手たち自身が言っていましたし、心配したようなことはなかったですね。
センバツのあとの3カ月で、データと違う何か......ピッチャーなら球種が増えたとか、『具体的な成果を持って夏の大会を迎えよう』と言って、4月にスタートしました。それがチームの成長につながったかどうかはわかりませんが、彼らの姿勢は認めてあげたいです」
2 / 3