検索

球児を支える秘密兵器。中村奨成の
「カチカチバット」誕生秘話 (2ページ目)

  • 井上幸太●文 text by Inoue Kota
  • photo by Kyodo News

 開発者の野田竜也(のだ・たつや)は、「息子が試合でホームランを打つ姿が見たかった」と開発の理由を振り返る。

 野田は京都の名門・平安(現龍谷大平安)高校の出身だが、野球部のOBではない。それでも、学校生活を共にした友人の多くが野球部員だったという。

「当時から仲良くしていて今でも連絡を取り合っているのは、野球部の連中がほとんど。無意識に僕のほうから彼らに寄っていったんでしょうね。やっぱり、心のどこかに野球への思いというか、心残りがあったんだと思います」

 高校卒業後、野田は建設関係の仕事へと進む。野球との接点は、休日に草野球をする程度だったが、授かったふたりの息子が野球を始めたことで"思い"が再燃する。

「息子が野球を始めた以上、親としてはやはりホームランを打つ姿が見たい。息子が試合でホームランを打つ手助け、上達の後押しができないかと考えるようになりました」

 打撃指導で頻繁に用いられる言葉に、「最短距離」や「上から叩く」といったものがある。野田は、これらの用語の認識にズレがあると感じたという。

「『上から叩くように最短距離で』『ヘッドが下がらないようにバットを立てて打て』と言われると、斜めに切るようなスイングをする人が多い。でも、そう振ってしまうと、ヘッドを振り下げるスイングになってしまいます。

『ヘッドを下げるな』と言っている指導者自らが、実際にはヘッドを下げざるを得ないスイングを教えている。おかしな話ですよね。でも、プロ野球選手が打席で見せるスイング、特にホームランを打つときの軌道を見ると、そんなスイングをしている選手は誰ひとりとしていません」

 結果を残しているプロ野球選手のスイングを真横から見ると、スイングの振り出しと同時に、ヘッドが曲線を描くような軌道でインパクトを迎える。一般的に用いられる「ヘッドをインパクトまで一直線に」というフレーズとは異なるものだ。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る