下半身に特徴。名スカウトが
大学選手権で光った10投手を査定
かつてロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトとして石井一久、黒田博樹、斎藤隆らの獲得に尽力した小島圭市氏。大谷翔平(エンゼルス)の高校時代にいち早く目をつけ、NPBスカウトの足が遠のいた時期でも花巻東に通ったという逸話は有名だ。
今春は『AbemaTV』で東京六大学リーグの解説者として登場し、歯に衣着せぬコメントで注目された。そんな小島氏に、今春の全日本大学野球選手権で注目された好投手10名について存分に語ってもらった。
今年春のリーグ戦(駒大戦)で20奪三振を記録した東洋大・上茶谷大河上茶谷大河(東洋大4年/181cm・85kg/右投右打)
本格的に活躍し始めたのが4年春からと聞きましたが、あと2、3年、しっかりと経験を積めばいい投手になるはずです。クロスステップの面白い角度からボールが来るので、打者は打ちづらいはず。
三塁側のプレートを踏むことは今後も変えないほうがいいでしょう。藤浪晋太郎投手(阪神)はここをプロで矯正されて、バランスが崩れたと私は見ています。少し気になったのは、リリースの際に首が流れること。標的に対して頭が動けば、当然命中する確率は落ちますから。大学選手権では体調不良で打ち込まれましたが、素晴らしい素材であることは間違いありません。
1 / 10