検索

「左投げサード」で快進撃。
日立一高は21世紀枠で甲子園まで届くか

  • 菊地高弘●文・写真 text&photo by Kikuchi Takahiro

 秋の明治神宮大会という2017年最後のビッグイベントが終わり、高校野球シーズンも閉幕ムードが漂っている。

 あらためて2017年を思い返してみて、とくに鮮烈な記憶として残っている光景がある。それは9月に茨城大会で見た、こんなプレーだった。

 球足の速い痛烈な打球が三塁線を襲う。誰もが「抜けた」と思うような打球だったが、本来ありえない角度からグラブがにゅっと出てきて、打球が吸い込まれる。捕球したサードはボールを左手に握り換え、一塁へ素早く送球。打者走者を間一髪アウトにした。

投手兼三塁手として秋の茨城大会ベスト4の原動力となった清水大海投手兼三塁手として秋の茨城大会ベスト4の原動力となった清水大海 上の文章を読んで、違和感を覚える箇所はなかっただろうか。そう、このサードはグラブを右手にはめた、左投げの選手だったのである。

「三塁線の打球は捕りやすいので、(左投げの)利点は生かせたかなと思います」

 このサードは茨城県立の日立一高に所属する清水大海(しみず・ひろうみ)という。名前は雄々しいが、身長164センチと小柄な選手だ。ただし、小さいのはサイズだけで、プレーから小兵にありがちな卑小さを感じることはない。1年夏からレギュラーとして出場する実力があり、中心投手としてマウンドにも上がる。

 このレフティー・サードに牽引されるようにして、日立一は秋の茨城大会を破竹の勢いで勝ち進んでいった。

 そもそも、なぜ左投げの選手がサードをやっているのか。「最初はセカンドだったんです」と打ち明けるのは、日立一の中山顕監督だ。

「1年前の秋に、どうしてもセカンドが固まらなかったんです。でも、清水なら左利きでもできるんじゃないかという思いが僕の中にありました。本人に聞いてみたら、やるというので、やらせてみたんです」

1 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る