ほのか、「餃子」の持ちにくさに苦戦。コース戦略もチンプンカンプン!?
ほのか連載:『ハピ・スポ・タイム』第9回 ボルダリング編(9)
ほのかさんのキュートな厳選フォト第2弾はこちら>>
9回目を迎えた『ハピ・スポ・タイム』。今回も引き続き、村井隆一さんにインストラクションをしてもらいながら、ほのかさんがボルダリングに挑戦した。
だいぶボルダリングに慣れてきたほのかさん
前回までにマイ・クライミングシューズを手に入れ、第8回では以前に登れなかった6級課題へのリベンジも達成したほのかさん。今回はどんな技を教えてもらえるのかと楽しみにしていたら、村井コーチが告げたのが...。
「今回はボクの指導はなしでやっていきたいと思います」と非情な宣告。
ほのかさんはすぐさま、「なにか、私、悪いことしました??」と訊ねる。
村井コーチから明かされたのが、『登る』と双璧をなす『考える』というボルダリングの醍醐味に触れてもらいたいとのこと。
ほのかさんはこれまで村井コーチから体の使い方やホールドの持ち方を習い、コースを登るときは「右足を上げて」「次は左手で取って」などのアドバイスを受けてきた。
もちろん、これは初心者だからこそ。まずは登るという行為に慣れていくのを優先したためだ。でも、ほのかさんは、いまでは6級課題も登れるようになり、ここからは独力でコースを読み解く力も必要になってくるということ。
説明を聞いてひと安心したほのかさんが、笑いながら不安を漏らす。
「私、お勉強そんなに得意じゃないんですけど...」
村井コーチがコースを読み解くためのシミュレーションのポイントを教えてくれる。
まずは手をどのような順番で動かしていくか。ボルダリングではスタートの体勢ではホールドを両手で持っているが、次のホールドを取るには、右手と左手のどちらの手を出すのがいいかを考える。
たとえば1手目で右手を出したら、2手目は左手で取るか、もしくは1手目に左手も添えて2手目も右手で取るか。両手で持てない小さなホールドなら後者はムリがある。
そういうことを考えながら、スタートからゴールまでの手順を考えていくそうだ。手順を考えながら、足もどこに置いたら動きやすいのかを覚えていく。
そうやって頭の中で自分自身がどう動きながら登るかをイメージしながら、シミュレートするそうだ。
「.........はい」
1 / 2