「世界から一番遠い種目」で見えてきた頂点 東京2025世界陸上での村竹ラシッドの目標は「12秒台、銀メダル以上」
村竹ラシッドインタビュー(3)
初出場したパリ五輪の男子110メートルハードルで日本人初のファイナリストとなり、5位入賞を果たした村竹ラシッド(JAL)。今年は34年ぶりに東京開催となる世界陸上(9月13日~21日)でもメダル候補のひとりとして期待されている。現在23歳。今後、アスリートとしてどんな道を目指すのかも気になるところだ。
――パリ五輪のあとは、9月8日にクロアチアのザグレブで行なわれたコンチネンタルツアー・ゴールドで、パリ五輪銀メダルのダニエル・ロバーツ(アメリカ)、東京五輪王者のハンスル・パーチメント(ジャマイカ)らに競り勝ち、13秒14で優勝。この結果については、どう捉えていますか?
「めちゃくちゃ大きな成果だと思っています。彼らにはこれまで負けることが多く、勝てないというイメージもできつつあったので、勝てたことが大きい。すごく自信になりました」
――パリ五輪の結果で、出場できる大会も変わってきたようですね。
「ザグレブのレースも五輪の結果があったことで出場できたレースですが、五輪の決勝に残ったことで、今後は海外の大きな大会にも出場しやすくなったことは大きいと思っています。今年は9月の東京での世界陸上が大きなターゲットになりますが、(陸上トラックの世界最高峰シリーズの)ダイヤモンドリーグの(年間成績上位者で争う)ファイナル(8月27、28日、チューリッヒ)にも出場したいと思っていて、そのためのポイントもしっかり重ねていけたらと考えています。
9月の世界陸上ではメダル候補に挙げられている村竹ラシッド photo by Kishimoto Tsutomuこの記事に関連する写真を見る――趣味はドライブで、ラーメンやプリンが好物だそうですね。
「オフは、時間ができると車で出かけることが多いですね。ラーメンは海外遠征に行ったりすると食べたくなって、帰国時に好きな店まで車を走らせます。家系ラーメンが好きで、海外帰りの時は『なんてうまいだって』、特に"沁みます"(笑)。
プリンも好きで、よく食べます。食事制限? もちろん暴飲暴食はしませんし、もともと脂っぽいのが好きかと言われたら、そういうタイプでもないので、それほど制限はしていません。そもそも僕らアスリートは、一般の方に比べ、よく動きエネルギーを使うので、脂質をあまり取らないのもよくないと思いますし。それに何より、好きなものを我慢してストレスになるのが一番よくないと思っていて、無理のない範囲で好きなものを食べるようにしています」
1 / 3
著者プロフィール
栗原正夫 (くりはら・まさお)
1974年6月11日生まれ、埼玉県出身。大学卒業後、放送、ITメディアでスポーツにかかわり、2006年からフリーランスに。サッカーを中心に国内外のスポーツを取材し、週刊誌やスポーツ誌に寄稿。ワールドカップは1998年、夏季五輪は2004年からすべて現地観戦、取材。メジャーよりマイノリティ、メインストリームよりアンダーグラウンド、表より裏が好み。サッカー・ユーロ、ラグビーワールドカップ、テニス4大大会、NBAファイナル、世界陸上などの取材も多数。