箱根駅伝で順天堂大は総合5位以内となるか 三浦龍司の主将としての変化に監督は「自分以外のことで悔しがるのを初めて見た」

  • 折山淑美⚫︎取材・文 text by Oriyama Toshimi

今シーズンの順天堂大は箱根駅伝で過去3大会連続シード権獲得を支えてきた主力世代が卒業し新体制で再出発したが、出雲駅伝や全日本大学駅伝では低空飛行に終わった。だが、箱根駅伝は違う。長門俊介・駅伝監督は自身の現役時代を思い返し、全日本後は原点回帰。記録会に出場せずに、じっくり調整。世界レベルの3000m障害の選手に成長した三浦龍司(4年)、藤原優希(4年)のふたりの主将を中心に、総合5位以内の目標に向かう準備はできている。

最後の箱根路となる三浦龍司 写真提供/順天堂大最後の箱根路となる三浦龍司 写真提供/順天堂大この記事に関連する写真を見る

【集団で戦う意識を再確認】

 前回の箱根駅伝は4区でシード圏外の11位に順位を落とすも、5区の四釜峻祐(現・ロジスティード)が区間2位の走りで5人抜き。復路はシード圏内(10位以内)を維持し、8位で迎えた最終10区では西澤侑真(現・トヨタ紡織)が区間賞獲得の走りで総合5位まで順位を上げて締めくくった。四釜、西澤を含めて5人走った4年生はすべて区間7位以内と堅実な走りを見せた結果だった。

 その4年生がゴソッと抜けた今季は、出雲駅伝、全日本大学駅伝とともにスタートから波に乗れずにそれぞれ10位、11位。苦戦が続いている。

 長門監督はふたつの駅伝を振り返り、今季のチーム状況を説明する。

「駅伝経験者が少ない中、できるだけ流れに乗れないと厳しいと考えていました。昨季の4年生世代は、どんな状況になっても流れを取り戻してくれる安心感がありました。しかし今のチームは、初めから流れに乗れないと厳しい展開を迫られる。出雲と全日本はその点が課題として出たレースでした」

 長門監督がその要因として考えたのは、現4年生の主軸になるべき選手たちの駅伝に向う姿勢だった。どこかに甘さがあるのではないか。そのため全日本後には各選手に報告書という形で感想文を出させ、その内容を元にミーティングを敢行。4年生には耳の痛いような内容の指摘も出てきたが、『今のままではダメだ』という危機感を芽生えさせた。

「駅伝を戦う上での心の部分です。うちにはトラックを戦うような選手が多くいるが、トラックは個人。かたや集団で戦う駅伝は、他人事ではなく『人のために』とか、『次の走者のために』という部分が基本になってくる。そういう部分が少し薄れていました。ただ、ミーティングを通してみんなが変えていこうとする空気が生まれ、大きく変わった。2泊3日の伊豆大島合宿に今井正人選手(現・トヨタ自動車九州。順大時代は5区で活躍)が来てくれて話をしてくれたことなど、すべてのものが絡んで変わってきたのではないかと思っています」

エントリー16人のメンバーたち 写真提供/順天堂大gエントリー16人のメンバーたち 写真提供/順天堂大gこの記事に関連する写真を見る

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る