「何でトライアルにピーキングを合わせなきゃいけないの?」髙橋萌木子がロンドン五輪直前に感じていた練習内容への不安と疑問

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi

5人目のリレーメンバーが
見ていた景色 髙橋萌木子 編(中編)

 前編では、北京五輪から好調な時期を経て、少しずつ心を削りながら陸上に向き合い、なぜ自分が走っているのかわからない状況でも走り続けていたと語った髙橋萌木子。中編ではロンドン五輪まであと1年に迫ったあたりから、ロンドン五輪入りをしたリレーチームのなかでの、自分のあるべき姿や当時の苦悩を振り返ってもらった。

ロンドン五輪前にはチームと個人のバランスに悩んだという髙橋萌木子 photo by Nakamura Hiroyukiロンドン五輪前にはチームと個人のバランスに悩んだという髙橋萌木子 photo by Nakamura Hiroyuki 2011年からは100m11秒5台、200m23秒7台で好調とは言い難いなか、それでも4継は日本の主力として走り続け、市川華菜(中京大→ミズノ)などの若手が台頭してきた2011年は5月のゴールデングランプリ川崎で日本新(43秒39)を出して、8月末から始まる世界選手権の参加標準記録を突破。さらに続く中国のアジアGP3戦でも4継を走ったが、その疲労もあって日本選手権で個人種目は低迷した。リレー代表として、7月にアジア選手権も含めて2本のレースを走り、迎えた世界選手権で、3走の福島千里とともに2走の髙橋は固定オーダーだった。

「年下の選手たちが出てきて、コミュニケーションも取りやすくなり、そこからチームっぽくなってきた感じはします。それに私とチー(福島千里)が2走と3走に固定されたことで、1と4に誰が入るかという状況で、1走に関しては北風沙織さん(当時・北海道ハイテクAC)がいました。彼女は大学1年からずっと一緒だったので、年上でも言いやすくて信頼関係もあったので、バトンでも攻めることができました。そして4走に市川さんが入った時に日本記録を出せました。

 ただ、世界選手権に向けてはコーチが明確な戦い方を示してくれず、戦略は選手たち任せという感じでもあったんですよね。バトンを渡す位置はゾーンのどのあたり、ということなどを示してくれたらより質の高い状況ができたかもしれないですが、数字のデータだけで、それをどう使うかはわからないままでした。

 そんななかでチーは個人のレースもあったし、私は代表合宿に呼ばれたのが高校2年に上がる前の2005年の冬からで、経験もあったからチームを引っ張る役割にもなっていました。私の場合は少年野球からソフトボールと、ずっとチームスポーツをやっていたからまとめ方がわかるというか。それで自分のことが二の次になってしまい、それぞれの色をちゃんと殺さずにどうやったらいいか、ばかりを考えていて、心が追いつかない部分もありました」

 そんな状態で迎えた2012年6月の日本選手権は苦しい戦いだった。100mと200mはともに3位。2種目で優勝した福島に加え、リレーメンバーとして100m2位の土井杏南(埼玉栄高)と200m2位の市川、100m4位の佐野夢加(都留文大職員)とともにロンドン五輪の代表に選ばれた。

「ギリギリでリレーの代表は死守したけど、たぶん心が疲れていたから『行くぞ!』という気持ちも出てこなくなっていて、日本選手権が終わった時も悔しさがこみ上げてこなかったんです。そのあとにロンドン五輪があったけど、『自分はもう選手として終わりかもしれない』『辞めたほうがいいかもしれない』とも思っていました。何事にも悔しい気持ちが芽生えないと自分は成長できないと思っていたのに、それを日本選手権で感じてしまったので、『ロンドンが終わったら引退するかも』という思いが頭のなかを巡っていました」

 それでも五輪へ向けて足を止めるわけにはいかなかった。日本は、上位2回の記録の合計でのランキング16位以内には入っていたが他国がロンドン五輪に向けて、記録を上げてくることを警戒し、記録を狙ってオーストラリアの大会でも走った。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る