駒澤大の「谷間の世代」其田健也が明かす箱根駅伝。3年時は「先輩になんともして優勝して卒業してもらいたかった」

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 長田洋平/アフロスポーツ

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第10回・其田健也(駒澤大―JR東日本)前編

2016年の箱根駅伝、駒澤大4年(当時)の其田健也は1区13位で襷を渡した2016年の箱根駅伝、駒澤大4年(当時)の其田健也は1区13位で襷を渡したこの記事に関連する写真を見る
 今年3月の東京マラソンでは、日本人2位でゴールし、堅実な走りで評価を高めた其田健也(そのた・けんや)。駒澤大時代は、強い世代には挟まれ、「谷間の世代」と言われた世代だが、コツコツと努力を重ね、4年時には主将となり、チームを牽引した。JR東日本入社後は、マラソンで戦うことを念頭にトラックから入り、マラソンに移行後は着実に実績を積み重ねている。「外さない男」と言われる其田は、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ・2023年10月15日開催)にどう臨み、パリ五輪の切符を掴もうとしているのだろうか。

 其田は、青森山田高校から駒澤大に進学をしたが、そのきっかけになったのは指導者の"熱さ"だったという。

「最初、どこに進学するのか決めていなかったんですけど、高2の時に大八木(弘明)監督が会いに来てくださって、熱い方だなぁと思ったんです。そういう熱い指導者に指導してもらいたかったですし、駒澤大が当時、平成の常勝軍団と言われるぐらい強かったので、そういう大学で自分を磨いてみたいと思って、駒澤大に進学を決めました」

 当時の駒澤大には、2学年の上に窪田忍(現九電工)、1学年上に中村匠吾(現富士通)、村山謙太(現旭化成)がおり、全体のレベルが非常に高かった。其田は、自信を持って入学したが、早々にあっさりと鼻をへし折られてしまった。

「高校入学時はトップで入ったので、そこそこやれるという気持ちで入ったんですけど、大学に入るとほぼ下のレベルでした。もう上があまりにも強すぎて、練習メニューについていけなかったですし、1年生なので寮生活でやるべきことが多かったので、1年目は競技で結果を出すということができなかったです」

 それでも其田は、同学年のなかでは抜き出ており、1年目から箱根駅伝のエントリーメンバー16名に入った。区間エントリ―の段階では4区に配置されたが、出走することはなかった。

「4区に名前が出ると、親とか友人から連絡がきたんですけど、変更することがわかっていても言えないので、それがつらかったですね。その経験があったので、次は絶対に箱根を走りたいと思うようになりました」

 其田は、高校時代は5000mが得意で、大学でもトラックで勝負しようと考えていた。だが、すぐに5000mでは通用しないと思い知らされた。箱根に出るためにも距離を伸ばしてロードにシフトしていくほうが自分には合っているかもしれない。そう思い、1年の終わりにはロードで強くなる決意を固めて2年目、長い距離を走ることに取り組んだ。

「1年目はくすぶっていたんですが、2年目に監督から『スタミナを重点的に鍛えなさい』と言われたんです。練習でも距離を意識して取り組み、5月に仙台ハーフに出ました。その時、63分19秒で走ることができて、長い距離を走れるきっかけになりました」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る