レース中に話しかけ話題になった山下一貴。「1回だけすごいタイム出して終わるのはイヤ」と取り組む自身の課題

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 日刊スポーツ/アフロ

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第2回・山下一貴(駒澤大―三菱重工)後編
前編を読む>>箱根駅伝で「男だろ!」の声かけに違和感。駒澤大時代「抜かれすぎて何も感じなくなった」


レース中、選手に話しかけたシーンが話題になった山下一貴(左)レース中、選手に話しかけたシーンが話題になった山下一貴(左)この記事に関連する写真を見る

 大阪マラソン・びわ湖毎日マラソン統合大会で2位となり、次世代の若手ランナーとして知名度を上げた山下一貴(やました・いちたか)。三菱重工マラソン部に所属しており、ふだんは長崎で練習をこなしている。箱根駅伝出身の多くのランナーは関東や関西など大都市圏のチームに所属するケースが多いが、山下は地元・長崎に戻った。三菱重工は井上大仁らを始め長崎県出身者が多いが、山下はなぜ三菱だったのだろうか。

「地元というところと三菱が目指すスタイルがマラソン中心だからです。僕は高校を卒業する前から三菱に行きたかったんですが、行けなかった。駒澤に入学すると新入部員は大八木(弘明)監督の家で食事をさせてもらうんですが、一人ひとり目標を言うんです。僕はそこで三菱に行きたいと監督に伝えました。(三菱重工のチームの)同期に高校の後輩の林田洋翔がいるんですけど、中学、高校と地元で三菱の背中を見て、育ってきているので、高卒で三菱に入りたかったと言っていました。みんな、地元密着型で三菱愛があるんですよ」

 山下は、大学4年間、その意志を貫いた。駒澤大を卒業する時は、大八木監督から「マラソンで井上の記録を抜けよ」と発破をかけられた。山下は、高校の時、スピードがないことを自覚し、マラソン以外では戦えないと判断、卒業後はマラソン1本でいくことを決めていた。

 社会人1年目、初めて走ったのは2021年2月のびわ湖毎日マラソンだった。2時間08分10秒の好タイムで初陣を飾ったが、トラックシーズンに入り、まったく結果が出なくなってしまった。

「ダメダメでしたね。マラソンの時は臀部とかハムストリングを使えて走れていたんですけど、トラックを始めたらつま先を使って走り、ふくらはぎばかり肥大化してきたんです。あと、チームもスピードを上げる練習を増やして他の選手はハマっていいタイムが出たんですけど、自分はなかなかそこに乗りきれなくて。そういう変化に対応できなかったです」

 もうひとつ、山下は、前年と比較して、走り込みが不足しているのを感じていた。

「距離を踏めていなかったですね。その一番の大きな理由は、1回1回のポイント練習がキツくて、いっぱいいっぱいになっていたからです。ポイント(練習)に合わせるとなるとふだん、距離を落としたくなるじゃないですか。その結果、走り込めず、結果が出ずの悪循環になってしまったんです」

 トラックシーズンは調子が上がらずじまいだったが、マラソンを走るのは決めていた。2度目のレースは、なぜ大阪だったのだろうか。

「初マラソンでは、キロ3分ペースでいって(2時間)10分をきるという目標を持って走り、クリアすることができました。次、またタイムを狙うなら東京マラソンですし、監督にも最初、東京はどうかと言われたんですけど、順位を意識して走りたいと思ったんです。大阪は東京よりも有力な選手が少なく、勝てるチャンスがあると思い、最終的に大阪にしました」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る