箱根駅伝のシード校は「2強」以外も上位を狙える。全10大学の戦力をチェック!

  • 酒井政人●文 text by Sakai Masato
  • photo by Kyodo News

箱根駅伝2022
全チーム紹介【シード校編】(予選会校編:シード権を奪取できそうな有力校は?>>)

 前回の箱根駅伝はノーマークだった創価大が往路を制すと、復路も終盤まで独走した。しかし、駒澤大が残り約2kmで世紀の大逆転に成功。13年ぶりの総合優勝に輝いた。今季は東京国際大が初出場した出雲駅伝で初優勝を成し遂げると、出雲で5位に終わった駒澤大が全日本大学駅伝で連覇を達成。青学大が出雲と全日本で2位に食い込んだ。

 2022年の箱根駅伝は駒澤大と青学大の"2強対決"を予想する声が強いが、往路V、総合優勝を目指しているチームは他にもある。正月決戦はどんな戦いになるのか。前回10位までに入りシード権を獲得した各大学の注目選手と戦力をチェックしていこう。

※紹介は前回大会の総合結果順

全日本は青学大とのアンカー勝負で駒澤大が優勝。果たして箱根は?全日本は青学大とのアンカー勝負で駒澤大が優勝。果たして箱根は?この記事に関連する写真を見る【駒澤大学】
連覇に向けてエース田澤を軸に戦力充実

 駅伝王者はトラックシーズンで圧倒的な強さを見せた。日本選手権10000mで田澤廉(3年)と鈴木芽吹(2年)が2位と3位に食い込み、関東インカレ2部の5000mと10000mでは唐澤拓海(2年)が青学大勢を抑えて日本人トップに輝いた。しかし、9月に鈴木が右大腿部を疲労骨折。鈴木の欠場と唐澤の不調もあり、出雲駅伝はまさかの5位に沈んだ。

 それでも全日本大学駅伝は7区・田澤が3人抜きでトップを奪うと、8区・花尾恭輔(2年)が青学大との"アンカー決戦"を制して連覇を達成した。田澤は12月4日の日体大長距離競技会10000mで、日本人学生最高の27分23秒44(日本歴代2位)をマーク。全日本を欠場した唐澤も世田谷ハーフで3位に入るなど調子を上げている。

 前回のVメンバー6人に加えて、出雲と全日本で活躍した安原太陽(2年)、全日本1区で区間賞を獲得した佐藤条二(1年)、日本インカレ5000mで2位に入った篠原倖太朗(1年)らがレギュラー候補。前回6区で区間賞を獲得した花崎悠紀(4年)が登録から外れたこともあり、同5区(区間4位)を担った鈴木の復調がポイントになりそうだ。登録選手上位10人の10000m平均タイムは史上最高の28分24秒65。自慢のスピードで連覇に向けて突っ走りたい。

【創価大学】
前回から大幅アップした戦力で往路V2を狙う

 センセーショナルなレース運びを見せて、前回は往路V、総合2位と大躍進した。今季は6月の全日本大学駅伝関東学連推薦選考会で落選するなど、前半戦はかみ合わなかった。それでも9月の日本インカレで3人の入賞者を出すと、10月の出雲駅伝で7位。そこからグンと調子を上げている。
11月にはフィリップ・ムルワ(3年)が10000m27分35秒29、嶋津雄大(4年)が28分14秒23と自己ベストを更新。濱野将基(3年)、桑田大輔(2年)、吉田凌(1年)、緒方貴典(3年)、葛西潤(3年)、新家裕太郎(3年)も28分40秒前後のタイムを残した。登録選手上位10人の10000m平均タイムは、前年の13位(29分05秒37)から大幅アップして5位(28分35秒81)につけている。

 往路は前回のVメンバー4人が残っており、2区・ムルワ(区間6位)、4区・嶋津(区間2位)は前回以上の走りを見せるだろう。3区を快走した葛西は故障で出雲駅伝を欠場したが、一気に調子を上げており、今回は1区を担う可能性も出てきた。そして5区には前回区間2位と好走した主将・三上雄太(4年)が控えている。選手層は厚くなっただけに、1区で好スタートをきることができれば"前回の再現"が見られるかもしれない。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る