検索

東洋大が区間賞ゼロも総合3位。酒井監督が挑戦した経験値に頼らない戦略

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Kyodo News

2区で期待どおりの走りして、今後の活躍が期待される1年生の松山和希(左)2区で期待どおりの走りして、今後の活躍が期待される1年生の松山和希(左) 東洋大は、過去に箱根駅伝で優勝4回を含む11大会連続3位以内という安定感を誇りながらも、前回はシード権獲得ギリギリの10位という結果だった。そんな苦い経験を経て、今大会は総合3位と盛り返した。

 その結果をもたらすまでには、酒井俊幸監督の挑戦があった。昨年11月に行なわれた全日本大学駅伝での6位という結果を受けて、箱根駅伝では流れを作るために重要とされる往路の1区、2区、3区には、1、2年生の起用を決めた。

 狙いとしては、「来年以降を見据え、経験値に頼らない駅伝をしてみたい」というものだった。

「ここ数年の箱根を振り返ると、相澤晃(旭化成)や西山和弥(4年)など実績のある選手に頼っていたところもあり、経験者を使う傾向が他の選手の成長を止めているのではないかと思いました。だから今回は最初から、西山を往路ではなく、復路のメインに考えて他の選手で往路を組み、一人ひとりが『自分が流れを作らなくてはいけない』という気持ちを持って欲しいということで(配置を)組みました」

 10月の記録会では1万mで自己新(28分03秒94)を出していた西山は、11月の全日本7区で区間11位と不本意な走りをしていたが、それは記録会の疲労の影響もあった。その後の練習は順調で、往路の主要区間に使えないわけではなかった。

 1区の児玉悠輔(2年)は、3大駅伝初出場となった全日本で1区9位ながら、トップとは18秒差の区間タイ記録で走っていた選手。「日本選手権(12月)の1万mに出場した選手は疲れが抜けていない可能性が高く、その選手を1区で使う大学があったとしてもベストパフォーマンスは難しいので、自分から引っ張ることはないと思っていました」と、酒井監督はスローペースでの展開を予想。その中で児玉は区間9位だったが、先頭とは24秒差と役目を果たす走りをした。

「1区でバラけなければ2区は集団走になる確率が高く、前に選手たちもいるので1年生でも走りやすいところだと思いました。松山和希(1年)は集団で走るのがとてもうまい選手なので、それに十分対応できる。精神的にもドシッと構えられるタイプで、他校のエースがいる中でも怯まない。こういうタイプの選手はエース区間に起用しながら育てていったほうがいいんじゃないかと考えました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る