箱根駅伝のトップ10を識者3人が予想。ずばり優勝校は? レース展開は? シード権争いはどうなる?

  • photo by Kyodo News

 1月2日に開幕する箱根駅伝。今年も熱いレースが期待されるが、各大学の今シーズンの走りや戦力を取材してきたスポーツライターたちはどう見ているのか。独自目線で上位の10校を予想した。

前回大会は駒澤大が10区でトップに立ち総合優勝。今大会はどうなる?前回大会は駒澤大が10区でトップに立ち総合優勝。今大会はどうなる?この記事に関連する写真を見る

【総合優勝は4チームの争い】

■佐藤俊(スポーツライター)

1位:駒澤大 
2位:創価大
3位:青山学院大
4位:國學院大
5位:順天堂大
6位:東京国際大
7位:明治大
8位:早稲田大
9位:帝京大
10位:東洋大

 総合優勝は、駒澤大、青学大、創価大、國學院大で争うだろう。12月29日に発表された区間エントリーを見ると、駒澤大と青学大は「復路勝負型」、創価大は「前半貯金型」、國學院大は「イーブン型」と勝負スタイルは異なるが、いずれも往路・復路とも隙がないオーダーだ。

 ただ、往路に限っては東京国際大も絡んでくる。イェゴン・ヴィンセント(3年)、丹所健(3年)、山谷昌也(3年)のトリプルエースで序盤の主導権を握るだろう。

 総合優勝は、個人的には駒澤大を推す。

 安原太陽(2年)と花尾恭輔(2年)を温存し、鈴木芽吹(2年)も補欠。鈴木が走るかどうかで駒澤大の優勝確率は変わるが、今回勝てば、田澤廉(3年)が4年生になる翌シーズンは「大学駅伝3冠、箱根駅伝3連覇」も狙える。さらに、今の強力な2年生が4年になるまで箱根4連覇の可能性もあり、"黄金時代"を築くかもしれない。

 復路は、駒澤大と青学大が1位、2位であれば、そのままいくだろう。一方、創価大などが先行して復路で勝負をかけるなら、往路終了時で駒澤大、青学大に2分以上は差をつけておきたい。

 注目は1区、3区、5区だ。

 1区はスピードランナーたちがラストスパートで"叩き合い"になるが、誰が区間賞を獲るのか。2区をトップでくるだろうヴィンセントが他チームにどのくらいの差をつけ、3区でその差がどのくらい詰まるのか。それが往路最大の戦いになる。5区は順位が動く「山」の区間。國學院大の殿地琢朗(4年)ら"山の神"候補に加え、無名の選手が出てくる可能性もあり、目が離せない。

 シード権争いは、帝京大、東洋大、中央大、東海大、神奈川大ら箱根の常連校で、「もうひとつの箱根駅伝」を戦うことになるだろう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る