足袋からシューズへ。国産「ハリマヤ」が世界のマラソンを制した (5ページ目)
ところで、ストックホルムオリンピックで思わぬ失態を演じてしまった金栗は、現役時代、その後のオリンピックで雪辱を果たせたのだろうか。
1914年(大正3年)に国内の25マイル(約40km)レースで2時間19分20秒3の驚異的な世界最高記録を出した金栗だったが、その2年後のベルリン五輪は第一次世界大戦の影響で中止になってしまった。
2度目の五輪出場となった1920年(大正9年)のアントワープオリンピックでは、終盤4位まで順位を上げながら、ストックホルムとは逆に低温で脚のけいれんを起こし、無念の16位で終えている。1924年(大正13年)のパリオリンピックにも出場したが、34歳の金栗はすでにマラソンランナーとしてのピークを過ぎており、32km付近で途中棄権となった。
国内では最強を誇り、金栗を破る者はついに現れなかったが、オリンピックでは思うような結果を得られなかった。金栗は、その名を冠したマラソン足袋の栄光とは対照的に、自身は無冠のまま現役を終えたのだった。
5 / 6